計画ID: p6074732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
岩岳〜前飛龍(岩岳尾根〜ミサカ尾根:道の駅たばやま周回)
2025年10月17日(金)
[日帰り]
体力度
判定データなし
- GPS
- 10:01
- 距離
- 18.3km
- 上り
- 1,709m
- 下り
- 1,705m
行動予定
丹波山温泉バス停 07:16 - 07:19 丹波山村役場 - 07:24 丹波バス停 - 07:51 余慶橋(岩岳分岐) 07:56 - 10:47 岩岳 11:01 - 13:21 前飛龍 14:08 - 14:56 熊倉山(火打岩) 15:04 - 15:35 サオラ峠(サヲウラ峠) 15:46 - 16:33 山王沢乗越 - 17:02 丹波バス停 17:03 - 17:09 丹波山村役場 - 17:14 丹波山温泉バス停 - 17:15 ゴール地点
前飛龍までは上記以外に5〜10分程度の休憩を何度か取っています。
前飛龍までは上記以外に5〜10分程度の休憩を何度か取っています。
注意箇所・注意点 |
●道路状況 余慶橋から前飛龍までの岩岳尾根は破線ルートになります。 それなりの調査・準備をされてから歩かれることをお勧めします。 ○道の駅たばやま〜余慶橋〜岩岳 余慶橋まで30分ちょっと、青梅街道の脇を歩きます。歩道などないので クルマ、バイクには要注意で。 余慶橋脇から登山道が始まります。道中、標識類は一切なし、赤テープも ほとんどなかったり、あっても林業用?のようなので当てにしない方が良いでしょう。 踏み跡はしっかりとあり、分岐っぽいのが何か所かありますが濃い方に 進めば問題ないかと。 注意箇所は登山道に入ってからすぐに直進するような踏み跡がありますが、 180°Uターンするように進み、その後ジグザグに登り詰めるのが正解です。 岩岳尾根に乗ってからは左の巻き道が続きますが、すぐに尾根上に進路を取りました。 岩岳手前に偽ピークがありますが、巻き道を歩くと取り付きが分かりにくい可能性が あるので尾根通しがよろしいかと。 特に危険と感じる箇所はありませんでした。 ○岩岳〜前飛龍 岩岳を過ぎてからも踏み跡明瞭。ピークを巻いたり、尾根上を歩いたりします。 但し、倒木多めになったり、笹、シャクナゲ漕ぎの箇所もあり。 前飛龍手前で偽ピークが3個ほどあり、亀チームはとどめを刺されました(;^ω^) この区間も特に危険箇所はなかったかと思いますが、前飛龍、その手前の偽ピークたちは 岩稜地帯なのでそこだけ慎重に。 ○前飛龍〜熊倉山〜竿裏峠〜道の駅たばやま こちらは実線ルート、よく歩かれているので道迷いの心配はなし。 (竿裏峠手前についつい直進してしまいそうな箇所がありますがロープで閉ざされて います) 前飛龍からの下りと、竿裏峠からのやや急な下りは途中トラバースが狭かったり 崩落跡地みたいな箇所もあるのでそこだけ要注意で。 ●登山ポスト インターネット経由で山梨県警に提出しました。 道中にはポストは無かったと思われます。 ●トイレ 道の駅たばやま ●コンビニ 周辺にはありません。古里のセブンが最終かと。 ●入浴施設 道の駅たばやまの多摩川を挟んだ対岸にある「のめこいの湯」を利用しました。 Horumonだけ初体験(;^ω^) 入浴料600円でシャンプーリンス、ボディーソープ、露天、サウナ、食事処あり。 最終受付が18:00だったからか空いていました。 http://www.nomekoiyu.com ●登山バッジ 飛龍山のバッジはお祭山荘で売っているはずです。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する