計画ID: p6386
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
行くぜ3000メートル!仙丈ケ岳
2010年08月21日(土)
~
2010年08月22日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
8/21 11:00 市営芦安駐車場
- GPS
- 23:30
- 距離
- 10.3km
- 上り
- 1,227m
- 下り
- 1,228m
行動予定
プランA(1日目と2日目と分けて歩く/朝が忙しい)
【1日目】
6:00 新宿駅集合
6:10 新宿IC
9:00 甲府昭和IC
10:00 市営芦安駐車場(芦安山岳館)
(ここまでのルート http://bit.ly/b1bkOL)
11:10 バス乗車
12:11 広河原(中継)
12:45 北沢峠(登山口)
(バス時刻表 http://bit.ly/cyFGSZ)
13:00 入山(藪沢新道)
16:00 馬の背ヒュッテ着
【2日目】
6:00 小屋出発
7:30 仙丈ケ岳(朝ごはん)
8:30 大仙丈ケ岳
9:30 仙丈ケ岳
10:10 小仙丈ケ岳
10:50 大滝の頭
12:20 北沢峠
13:00 バス乗車
13:40 広河原(中継)
14:43 市営芦安駐車場着
15:00 on-sen?
プランB(2日目で全行程歩く/アプローチが楽)
【1日目】
7:00 新宿駅集合
7:10 新宿IC
10:00 甲府昭和IC
11:00 市営芦安駐車場(芦安山岳館)
(ここまでのルート http://bit.ly/b1bkOL)
13:10 バス乗車
14:25 広河原(中継)
14:50 北沢峠(登山口)
15:00 大平山荘着
【2日目】
4:00 小屋出発
6:00 大滝の頭
7:10 馬の背分岐
8:30 仙丈ケ岳山頂(朝ごはん)
10:30 小仙丈ケ岳
11:10 大滝の頭
12:40 北沢峠
13:00 バス乗車
13:40 広河原(中継)
14:43 市営芦安駐車場着
15:00 on-sen?
【1日目】
6:00 新宿駅集合
6:10 新宿IC
9:00 甲府昭和IC
10:00 市営芦安駐車場(芦安山岳館)
(ここまでのルート http://bit.ly/b1bkOL)
11:10 バス乗車
12:11 広河原(中継)
12:45 北沢峠(登山口)
(バス時刻表 http://bit.ly/cyFGSZ)
13:00 入山(藪沢新道)
16:00 馬の背ヒュッテ着
【2日目】
6:00 小屋出発
7:30 仙丈ケ岳(朝ごはん)
8:30 大仙丈ケ岳
9:30 仙丈ケ岳
10:10 小仙丈ケ岳
10:50 大滝の頭
12:20 北沢峠
13:00 バス乗車
13:40 広河原(中継)
14:43 市営芦安駐車場着
15:00 on-sen?
プランB(2日目で全行程歩く/アプローチが楽)
【1日目】
7:00 新宿駅集合
7:10 新宿IC
10:00 甲府昭和IC
11:00 市営芦安駐車場(芦安山岳館)
(ここまでのルート http://bit.ly/b1bkOL)
13:10 バス乗車
14:25 広河原(中継)
14:50 北沢峠(登山口)
15:00 大平山荘着
【2日目】
4:00 小屋出発
6:00 大滝の頭
7:10 馬の背分岐
8:30 仙丈ケ岳山頂(朝ごはん)
10:30 小仙丈ケ岳
11:10 大滝の頭
12:40 北沢峠
13:00 バス乗車
13:40 広河原(中継)
14:43 市営芦安駐車場着
15:00 on-sen?
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト k_nd
ファーストエイドキット k_nd
車 レンタル
|
予約できる山小屋 |
|
---|---|
注意箇所・注意点 | 宿泊する小屋の標高が高いので、防寒着を用意してください。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する