計画ID: p755949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
西中国山地一周 聖湖〜砥石郷山〜丸子頭〜十方山〜旧羅漢〜恐羅漢〜天杉山〜高岳〜聖湖
2019年04月27日(土)
~
2019年04月28日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
聖湖の無料駐車場に駐車
- GPS
- 32:41
- 距離
- 41.5km
- 上り
- 2,697m
- 下り
- 2,695m
行動予定
下は2013年の記録
コースは同じ予定
■1日目
スタート地点 07:03 - 07:09 湖畔登山口 07:10 - 07:43 十文字峠 - 08:12 笹小屋 08:17 - 09:25 砥石郷登山口 09:30 - 10:23 檜が生えた巨岩(自称) 10:30 - 10:57 砥石郷山 10:58 - 11:16 砥石郷の肩 11:55 - 12:03 中ノ甲分岐 12:04 - 12:31 恐羅漢山登山口 12:41 - 13:09 二軒小屋駐車場 13:10 - 13:22 藤本新道登山口 13:32 - 14:02 藤本新道分かれ 14:03 - 14:17 1152ピーク 14:30 - 15:12 丸子頭 15:13 - 15:41 那須分かれ - 15:48 中三ッ倉 - 15:54 奥三ツ倉 15:55 - 16:07 論所(十方の湧水) - 17:16 沢筋分かれ(自称) - 17:42 シシヶ谷登山口
■2日目
水越峠登山口 05:51 - 06:38 島根県匹見町・広島県安芸太田町・廿日市市吉和境界点付近 06:40 - 06:57 旧羅漢山 - 07:05 平太小屋原 - 07:18 熊糞(恐羅漢山) - 07:21 恐羅漢山 07:28 - 07:30 熊糞(恐羅漢山) 07:34 - 07:35 恐羅漢山 07:36 - 08:06 夫婦ブナ(自称) 08:07 - 08:20 台所原 08:33 - 08:39 台所原から三十三曲り下り口向けのトラバース(自称) 08:40 - 09:06 中ノ川山 09:07 - 09:12 岩倉山分岐 09:13 - 09:32 (岩倉山・益田市内・日本海遠望点) - 09:43 天杉山 09:58 - 10:16 天杉山・野田原ノ頭分岐(自称) - 10:26 野田原の頭 - 11:18 野田の百本松分岐(天杉山・高岳分岐) 12:20 - 13:48 奥匹見・高岳・聖岳分岐 13:49 - 14:17 高岳 14:32 - 15:19 樽床橋登山口 15:20 - 15:40 湖畔登山口 15:41 - 15:44 ゴール地点
コースは同じ予定
■1日目
スタート地点 07:03 - 07:09 湖畔登山口 07:10 - 07:43 十文字峠 - 08:12 笹小屋 08:17 - 09:25 砥石郷登山口 09:30 - 10:23 檜が生えた巨岩(自称) 10:30 - 10:57 砥石郷山 10:58 - 11:16 砥石郷の肩 11:55 - 12:03 中ノ甲分岐 12:04 - 12:31 恐羅漢山登山口 12:41 - 13:09 二軒小屋駐車場 13:10 - 13:22 藤本新道登山口 13:32 - 14:02 藤本新道分かれ 14:03 - 14:17 1152ピーク 14:30 - 15:12 丸子頭 15:13 - 15:41 那須分かれ - 15:48 中三ッ倉 - 15:54 奥三ツ倉 15:55 - 16:07 論所(十方の湧水) - 17:16 沢筋分かれ(自称) - 17:42 シシヶ谷登山口
■2日目
水越峠登山口 05:51 - 06:38 島根県匹見町・広島県安芸太田町・廿日市市吉和境界点付近 06:40 - 06:57 旧羅漢山 - 07:05 平太小屋原 - 07:18 熊糞(恐羅漢山) - 07:21 恐羅漢山 07:28 - 07:30 熊糞(恐羅漢山) 07:34 - 07:35 恐羅漢山 07:36 - 08:06 夫婦ブナ(自称) 08:07 - 08:20 台所原 08:33 - 08:39 台所原から三十三曲り下り口向けのトラバース(自称) 08:40 - 09:06 中ノ川山 09:07 - 09:12 岩倉山分岐 09:13 - 09:32 (岩倉山・益田市内・日本海遠望点) - 09:43 天杉山 09:58 - 10:16 天杉山・野田原ノ頭分岐(自称) - 10:26 野田原の頭 - 11:18 野田の百本松分岐(天杉山・高岳分岐) 12:20 - 13:48 奥匹見・高岳・聖岳分岐 13:49 - 14:17 高岳 14:32 - 15:19 樽床橋登山口 15:20 - 15:40 湖畔登山口 15:41 - 15:44 ゴール地点
装備
個人装備 |
コップ
テント一式
ペグ
テントマット
シェラフ♯3
シェラフマット
ガスヘッド
ガスカートリッジ
コンロ台
食器・箸・スプーン
ヘッドライト・予備電池
ランタン
フライパン
じょうご
雨具上下
コンパス
GPSアンビット
防寒着ダウン
iPhone
行動水
帽子
手ぬぐい
手袋
薬関係
日焼け止め
サンダル
虫薬
顔ガードネット
非常用セット
非常食行動食
ナイフ
マッチ蝋燭
サングラス
ウォーターバッグ
予備服
ゲイター
ビニール袋
メモ・筆記用具
ストック
ハイドレーション
ロールペーパー
デジカメ
温泉道具
ヘリココ
テント(NEMO TANI)
|
---|
山行目的 | 久しぶりに距離を歩く |
---|---|
注意箇所・注意点 |
中ノ甲林道の熊の看板の場所から、965.7ピークと956ピークを通って田代に抜けたかったですが、どこから入ったら良いか判らず、結局、少し遠回りの林道を通って田代に抜けました。林道の終点から田代までの沢沿いの道は、なかなか面白いコースです。田代からの砥石郷山頂を目指すルートは、かなり急登でかなりシンドイです。山頂近くなると、さらに急登になります。砥石郷からは、わかりにくいコースはないと思います。熊笹も予想以上に刈ってありラッキーだったです。奥匹見の分岐から高岳分岐の間で、少し藪漕ぎをしましたが、大きくロスするほどでもないほどでした。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する