計画ID: p78570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【五竜岳】遠見尾根ピストン
2014年07月12日(土)
~
2014年07月13日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
テレキャビンとアルプス第1ペアリフト利用
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.1km
- 上り
- 1,519m
- 下り
- 1,512m
行動予定
≪1日目≫ 日の入り時刻 19:20
09:00 第1ペアリフト終点
10:30 小遠見山
12:20 大遠見山(昼食40分)
15:00 五竜山荘
≪2日目≫ 日の出時刻 4:29
04:00 五竜山荘
05:00 五竜岳(休憩20分)
06:00 五竜山荘(朝食・片付け1時間)
08:20 大遠見山
09:50 小遠見山
10:50 第1ペアリフト終点
09:00 第1ペアリフト終点
10:30 小遠見山
12:20 大遠見山(昼食40分)
15:00 五竜山荘
≪2日目≫ 日の出時刻 4:29
04:00 五竜山荘
05:00 五竜岳(休憩20分)
06:00 五竜山荘(朝食・片付け1時間)
08:20 大遠見山
09:50 小遠見山
10:50 第1ペアリフト終点
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
1/50,000地形図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 2
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
無線機 1 144MHz/430MHz
シュラフ 1
マット 1
食料 2
軽アイゼン 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
|
山行目的 | テン泊・ピストン |
---|---|
注意箇所・注意点 |
≪白馬館に下記確認済≫ ・雪田が数か所あるが軽アイゼンで十分。 ・西遠見山付近にクマ出没情報があるので、鈴・ホイッスルなど用意した方が良い。 ・テント場は雪が完全に溶けている。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
またまたおはようございます〜
スタンプを押して好日山荘白馬店へレッツラゴーなのだ〜
ほんで、いつ行くんでっか?
あ、お兄ちゃんと2人だね
お気を付けて〜
フレさん
またまたまたおはようございます
今日の夕方のバスで出発しますよ〜
白馬に置いてるポンコツ車、1か月エンジンかけてないので
動くかとても心配ですが…
明日と明後日、天気が最高みたいなのでシャツを買いに行ってきます
新色 Arrival ですし…
五竜のテン場で剱を見ながら呑んだくれるぞ〜
100mtさん、お疲れ様です(^o^)/
おぉ!ついに五竜に登られるんですかぁ(*´▽`*)
五竜は私の好きな山の一つです♪
ちなみに、トプ画の画像は五竜山荘上にある白岳から望む五竜岳です(⌒^⌒)b
五竜から眺める鹿島槍や劔岳、立山は最高です(*`ω´)b
五竜だけにご飯は五杯食べられますね
シャツ、私も紺色を購入しましたよ\(^o^)/
サイズは表示のサイズが意外と小さ目になってるので、MならLサイズを購入するのがいいですよ
私も予備でLサイズを買ったてましたが、Mでは小さすぎてLで正解でした(^_^;)
それにしても天気のいい五竜、いいなぁ(*´▽`*)
山頂直下の鎖馬は気をつけてくださいね
あと、遠見尾根は太陽の陽射しをモロに浴びるので、熱中症にご注意ください
うちの息子は登って1時間くらいで熱中症にかかり、通りかけのおばさんに蒟蒻ゼリーをもらって回復させました(;^_^A
Taiさん、こんにちは
いろいろご教示ありがとうございます m(_ _)m
次男が風邪のために休業なので予定を変えました …
次男はすでに五竜に登っているのですが、
長男がまだ未踏なので、
テント場のテラスで夕焼けとともに紅茶を嗜むことを前提に、
今回は長男に付き合うことにしました
八方尾根から牛首経由では2回ほど登りましたが、
遠見尾根は熊が怖くて今まで避けていました。
でもいい加減に今回は思い切って遠見尾根から登ることにします
熊鈴2個とラジオとホイッスル持参です
出発する前からかなりビビっています
酒シャツは持っているのですが、あまりお酒の飲めないワタクシには
ちょっと恥ずかしいシロモノなので長男にあげました
今回は新色の酒シャツもそうですが、
酒シャツではないモンベルTシャツが狙いです
すいません m(_ _)m 誤りがありました!
紅茶ではなく、ビールをいっぱい飲みます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する