計画ID: p908702
				
				全員に公開				
				ハイキング
				赤城・榛名・荒船
			全行程舗装路! 〜 車道で歩く牛伏山 〜
								日程未定
								
				
								
							
			体力度
			
				
			
			
		
	
								判定データなし							
		集合場所・時間
		・牛伏ドリームセンター西(赤谷公園上)の駐車スペース利用R254の吉井駅入口を南へ、上信越自動車道の下をくぐり、多胡小学校を右に見た先のT字路を左折、道なりに進み坂を上りあげたT字路の手前に駐車スペースあり
※10台程は駐車可能
- GPS
 - 03:16
 - 距離
 - 9.5km
 - 上り
 - 423m
 - 下り
 - 435m
 
行動予定
			牛伏ドリームセンター西側駐車場 09:31 - 09:35 牛伏山北登山口 - 09:48 佐藤金属前八束山駐車場 - 09:50 八束山北登山口 - 10:20 車両通行止めのゲート - 10:30 牛伏山登山道上の1本目の車道横断箇所 - 10:32 見晴台 10:42 - 10:45 登山道上の1本目の車道横断箇所 - 10:56 登山道上の2本目の車道横断箇所 - 11:15 牛伏山 11:17 - 11:27 尾根東端の展望台 12:05 - 12:41 赤谷公園 12:43 - 12:48 牛伏ドリームセンター西側駐車場
		
			装備
| 個人装備 | 
									 レインウェア(上下) 1 ノースフェイス レインテックプラズマ 
												ソフトシェルジャケット 1 ミレー薄手 
												エマージェンシーキット 1 エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他 
												カメラ(M4/3機) 1 GF9+12-32 
												手袋 2 ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ 
												帽子(キャップ) 1 マムート(グレー) 
												スマートフォン 1 外部バッテリー1個 
												ヘッドライト 1 予備電池1set 
												速乾性タオル 1 60x30サイズ 
												水(1.0L) 1 500CCPETボトル2本 
												多機能ウォッチ 1 SEIKO PROSPECS 
												ダウンジャケット 1 モンベルアルパインダウンジャケット 
												ストック 1 LEKI サーモライトAS 
												サングラス 1 オークリー 
												熊よけ鈴 1 
												ダウンパンツ 1 フェニックス 
											 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
								 GPS 1 eTrek30J+予備電池1set 
										自動車 1 C-HR(シルバー) 
										行動食 1 菓子類 
										タブレット 1 電解質タブレット 
										地図 1 1/25000地形図コピー 
										昼食 1 コンビニおにぎり他 
									 | 
			
| 注意箇所・注意点 | 
					全行程舗装路歩きですので危険個所はありません 但し、山頂東側展望台から赤谷公園までの間は自動車の往来がありますので、自動車に注意は必要かと思います(往路で歩いた南側斜面を巡る舗装路は現在、車両通行禁止ですので危険はありません) 【牛伏ドリームセンター西側駐車場〜佐藤金属前八束山駐車場】 ・駐車場北側の舗装路を西進し徐々に方角が北に向かいます、八束山方面への標識を左折(そのまま僅かに北進しT字路にでると行き過ぎです)しばらくくねくねと西進し、佐藤金属(白い建物)が左にある箇所を左折して南進すると佐藤金属前八束山駐車場です 【佐藤金属前八束山駐車場〜牛伏山登山道上の1本目の車道横断箇所】 ・佐藤金属前八束山駐車場を左に見ながら南進し、すぐに八束山北登山口が右に出てきます。そのまま南進し「八束浄水道」を右に見ながら進み、正面に舗装された広場!?のある分岐(右(西方面)が小梨峠)を左(東方面)へ向、やがて道は上り調子となり、T字路でゲートのある車両通行止めの北進する登りに左折します。そのまましばらく標高を上げていくと牛伏山登山道上の1本目の車道横断箇所です ※今回は登山道に入り、数分戻った場所である「見晴台」で休憩をしています 【牛伏山登山道上の1本目の車道横断箇所〜2本目の車道横断箇所】 ・牛伏山の西側から北側に回り込みます。基本、針葉樹の暗い北斜面につけられた舗装路で少々寂しい感じが長く続きます。くねくねと進み進路が南に向く頃、2本目の車道横断箇所となります。 【牛伏山登山道上の2本目の車道横断箇所〜山頂尾根上の無料休憩所下】 ・牛伏山の南側を巡る斜度の緩い道となります。 【山頂尾根上の無料休憩所下〜牛伏山山頂】 ・尾根上を西に数分進むと牛伏山山頂です 【牛伏山山頂〜尾根東端の展望台】 ・尾根上の舗装路を東の端まで進むと城を模した展望台です 【尾根東端の展望台〜赤谷公園】 ・北斜面を巡る舗装路です。途中、舗装されトイレもある駐車場が右にあります。しばらく下ると蝋梅の里からの道が合わさり、そのまま道なりに北進し方角が東に変わる頃、北側の丘の上に煙突を備えた「牛伏ドリームセンター」が見えてくると赤谷公園へ下る道が左に出てきます ・基本日陰の道ですので寂しい感じがしますが、そこそこ自動車の往来があります。 ・左右にアジサイが植栽されており開花期には見事な青花が見られます。 【赤谷公園〜牛伏ドリームセンター西側駐車場】 ・今回は「全行程舗装路歩き」としていたため、赤谷公園内を歩かず池の周りを反時計回りに半周し「牛伏ドリームセンター」下の舗装路に出ました。そのまま進むと駐車場に到着となります  | 
			
|---|---|
| 食事 | コンビニおにぎりほか 2名分(2食分) | 
| その他 | 
					多胡小学校の先を左折した道を登り切ると、正面に牛伏ドリームセンターがあります 日帰り入浴可能です http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300643/  | 
			
お気に入りした人
						
								人
						
						
				拍手で応援
						拍手した人
						
								拍手
						
						
				コメント
この計画で通る場所
							牛伏山
														(491m)
														
														
														
														
														
														
												
											

					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する