| 山行目的 | 旅を楽しむ | 行動予定 (自由記述) | 七合目登山事務所 08:00 → 11:26黒岳 → 12:02黒岳石室 → 15:18北海岳 → 17:02白雲岳分岐 → 17:50白雲岳避難小屋 (1泊) 白雲岳避難小屋 08:00 → 09:42高根ケ原分岐 → 12:34忠別沼 → 14:06忠別岳 → 15:36避難小屋分岐 → 15:58忠別岳避難小屋 (1泊) 忠別岳避難小屋 08:00 → 08:34避難小屋分岐 → 10:00五色岳 → 11:58ヒサゴ沼分岐 → 13:10ヒサゴ沼避難小屋 (1泊) ヒサゴ沼避難小屋 08:00 → 09:52天沼 → 12:08北沼分岐 → 12:52南沼キャンプ指定地 → 14:12トムラウシ山 → 16:44前トム平 (1泊) 前トム平 08:00 → 11:02カムイ天上 → 12:12温泉コース分岐 → 14:40ユニトムラウシ林道 → 14:54トムラウシ登山口 (下山) | | 緊急時の対応・ルート | 層雲峡 12/28まで 強風、吹雪、視界不良で行動不能な状態→撤退 黒岳石室キャンプ場 3日以上停滞した場合→ロープウェイで層雲峡まで引き返す 白雲岳避難小屋 3日以上停滞した場合→黒岳まで引き返す | | 注意箇所・注意点 | 黒岳山頂付近 急斜面 滑落リスク 黒岳石室ー白雲岳避難小屋分岐 沢地形でルートファインディング難易度高め 高根ヶ原 強風 忠別岳山頂西側 崖 カムイサンケナイカール 大トラバース 雪崩、滑落
| | 食事 | アルファ米 7食 フルグラ 600g 板チョコ 10枚 ラーメン 6食 ハチミツ 250g ミックスナッツ 150g パン 紅茶、コーヒー コンソメ サプリ マカロニ 500g ホワイトシチュー カレー(粉) チーズ
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| 個人装備品 | ハードシェル, アルパインパンツ, フリースジャケット, ズボン(中厚手), メリノウール(上), タイツ, 靴下, インナーグローブ, ミドルグローブ, オーバーグローブ, 作業用グローブ(テムレス), ニット帽, 目出し帽, ダウンジャケット, ダウンパンツ, フットウォーマー, 登山靴(冬), スノーシュー, ゲイター, アイゼン, ピッケル, ストック(バスケット付き), ヘルメット, カラビナ, スリング 60cm, スリング 120cm, 細引き, サングラス, ゴーグル, 保温ポット, プラティパス 2L, 地図(紙), コンパス, GSP, 時計・高度計, ヘッドランプ, テント一式(本体、ポール、外張り), テントマット, シュラフ(モンベル#0), シュラフカバー, ツェルト, ショベル, 銀マット, ランプ, ガスバーナー, ガスバーナー予備, コッヘル, マイカップ, 割り箸, スプーン, トイレットペーパー, マッチ、ライター, ガスカートリッジ(プリムスULTRA gas 250), 予備電池(単三), 予備電池(単四), モバイルバッテリー(10000mAh), モバイルバッテリー(20000mAh), ファーストエイドキット, ゾンデ, テーピングテープ, ガスカートリッジカバー, ナイフ, ホイッスル, 手帳・鉛筆, 温度計、ココヘリ, 携帯トイレ, ラジオ, ビニールテープ, ビニール袋(靴用、雪用、ゴミ用), ハクキンカイロ, ハクキンカイロ用ベンジン | | 装備備考 | 黒岳山頂付近 急斜面 滑落リスク 黒岳石室ー白雲岳避難小屋分岐 沢地形でルートファインディング難易度高め 高根ヶ原 強風 忠別岳山頂西側 崖 カムイサンケナイカール 大トラバース 雪崩、滑落
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|