| | 山行目的 | 百名山。赤城山の最高峰、黒檜山(くろびさん)に登ります。タイミングが良ければ紅葉と重なるかもしれません。 |  | 集合場所・時間 | 【行き】 9/29 6:15頃までに三鷹駅南口集合、三鷹駅を6:30に出発予定です
 <レンタカー>JR三鷹駅6:30-(関越自動車道、練馬IC→前橋IC92.1km、通常55分、渋滞72分)138.3Km3時間-9:30おのこ駐車場
 
 カーナビを利用する場合、赤城神社(社務所:群馬県勢多郡富士見村赤城山小鳥ヶ島。電話:027−287−8202)が良い。前橋市街からは赤城道路を赤城山の案内標識に従う。
 
 〜登山〜4時間半
 
 【帰り】
 9/23
 おのこ駐車場15:30頃- 20.6 km、46 分 -16:30富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館18:00-(食事)-19:00-(関越自動車道、前橋IC→練馬IC92.1km、通常55分、渋滞83分)-22:00JR三鷹駅
 
 【金額】
 ○レンタカー
 ニッポンレンタカー(軽24時間)6,195円
 
 ○高速料金
 練馬IC-前橋IC 1,600円 (休日割引)
 往復で3,200円
 
 【周辺情報】
 ○富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館(道の駅併設)
 ジェットバスあり
 入館料 大人500円(平日は1日、土・日曜、祝日は3時間の時間制)
 群馬県前橋市富士見町石井1569-1
 027-230-5555
 休館は第1・3木曜(祝日の場合は営業)
 営業時間10:00〜20:30(閉館21:00)(レストランのオーダーストップは20:00)
 駐車場あり(無料)
 http://www.michi-fujimi.com/index.htm
 |  | 行動予定 (自由記述)
 | おのこ駐車場1,440m⇔黒檜山(くろびさん)1,827m 標高差520m 歩行距離5,000m
 【計画タイム】
 駐車場10:00-20分-10:20黒檜山登山口10:30-15分-猫岩-50分/途中休憩10分-11:55駒ヶ岳分岐-10分-12:05黒檜山山頂(昼食)13:00-10分-13:10駒ヶ岳分岐-40分-大ダルミ-15分-14:05駒ヶ岳14:20-55分-15:15駐車場
 
 参考マップ
 http://www.maebashi-cvb.com/akagimap/index.html
 
 【参考所要時間】
 登り:1時間35分(休憩時間含まず)
 下り:2時間(休憩時間含まず)
 合計3時間35分
 
 参考までに…
 ほぼ金時山と同じ難易度だと思われます。以下金時山の情報。
 金時山駐車場680m⇔金時山1,213m
 標高差約533m 周回の場合の歩行距離約6,000m
 登り2時間、下り2時間
 |  | 緊急時の対応・ルート | 一週間前の天気予報で雨天となりそうな場合、全国的に雨の場合は中止。地域で天気に違いがある場合は天気のいい山へ変更の可能性あり。 もし変更の場合、山のレベルは出来るだけ同じレベルにします。
 例、静岡県の天城山、山梨県の甲武信ヶ岳。
 |  | 注意箇所・注意点 | ○日の出日の入 群馬県9/29 日の出5:37 日の入17:31
 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2013/hdni10133.html
 
 ○注意点
 ●三鷹駅集合
 三鷹駅から高速入口までが近いのが変更した一番大きな理由です。中央高速、調布ICまで7.4km、22分、練馬ICまで9.2km、29分で行けます。ちなみに今までの新宿駅からだと調布ICまでは首都高を使い、かつ渋滞にはまったこともありました、練馬ICまでは17.2km、43分でした。
 
 ●山小屋なし
 金時山のように山小屋がないので、山頂でのご飯は持参になります。
 
 ●熊
 熊が出没するとの記事があるので、鈴を持っている方は持参下さい。
 |  | 食事 | 各自、持参。 ガスバーナーは持って行くので、カップラーメンや味噌汁が食べたい人は作るのに必要分の水とともに山頂まで持って登ってくれれば貸します。もちろん、汁などは捨てずに全て食べて下さい。なのでお湯を捨てるカップ焼きそば等は厳禁です。
 | 
 
 
| 氏名 / 役割
 | 生年月日 / 血液型
 | 住所 | 携帯電話 / 緊急連絡先
 | 山岳保険 / ココヘリID
 |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
 
 
 
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
 |