山行目的 | 鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、五竜岳縦走 | 集合場所・時間 | 9/14木曜 gabogabo:国分寺20:03-2011立川スーパーあずさ33号20:25-22:38松本23:07-23:59信濃大町 七倉荘(0261-22-1564)泊予約済み素泊まり¥4800(鍵はカウンターに、翌朝は料金を置いて出発とのこと) 9/15日6:00タクシー(0261-23-2323)で扇沢へmusamusaと合流 musamusa:夜行バス阪急梅田22:40-9/15金曜6:28扇沢(さわやか信州号:サンシャインツアー大阪0570-666-681) 9/17 リフトで下山後ゴンドラとおみ駅から徒歩15分で大糸線神城駅へ 帰り: gabogabo:神城駅14:58しなの84号-15:59松本あずさ56号16:30-19:05国分寺 musamusa:神城駅14:58しなの84号-18:48名古屋のぞみ245号19:03-19:53新大阪ー19:59みずほ611号-20:11新神戸 9/15冷池(つめたいけ)山荘:0261-22-1263予約済み(朝食弁当) 9/16五竜山荘:白馬館 0261-72-2002 9/16宿泊予約1泊2食\9800 混んでいる | 行動予定 (自由記述) | ルート時間は1.0 9/15日06:40 扇沢 - 06:55 柏原新道入口 - 08:15 ケルン 08:25 - 10:55 種池山荘 11:15 - 12:12 中峰 12:42 - 13:42 冷乗越 - 13:52 冷池山荘(泊) 9/16日05:00 冷池山荘 - 06:20 布引山 06:30 - 07:20 南峰 07:30 - 09:37 キレット小屋 09:47 - 10:47 口ノ沢のコル 10:57 - 11:27 北尾根ノ頭 - 13:57 2798m地点 - 14:00 五竜岳 14:30 - 14:32 2798m地点 - 15:12 五竜山荘(泊) 9/17日07:00 五竜山荘 - 08:20 大遠見山 08:30 - 10:00 小遠見山 10:10 - 11:10 地蔵ノ頭 11:20 - 11:35 アルプス平駅 リフトで下山(最終16:30) | 緊急時の対応・ルート | 悪天候:チンのため予備日1日 緊急時避難ルートは大谷原登山口へ下山、あるいは八峰キレット小屋泊。 | 注意箇所・注意点 | 鹿島槍から五竜まで注意 | 食事 | 9/16は冷池山荘5:00発のため朝食は弁当を作ってもらう 9/15,16,17の昼食3食分持参(カロリーメイト3袋、チーズ3、チョコ3) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ハードシェル, タイツ, ズボン, 短パン, 靴下2, 指出しグローブ, 手袋, 防寒着(ダウン), 雨具(上下, 傘), スパッツ, 日よけ帽子, 着替え(パンツ, シャツ・タオル), 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 行動食(ナッツ適宜), 非常食(カロリーメイト4), 飲料(ペットボトル2.5), ライター2, 地図(紙ベース), コンパス, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ティッシュ2, 保険証, 時計, サングラス, タオル, ヘッドバンド, リストバンド, 虫除けネット, ストック, ナイフ, スマホ, スマホ用電源2, コード類, ヘルメット, 現金, クレジットカード, 汎用テープ, ウイスキー, つまみ | 共同装備品 | ザイル, カラビナ3, シュリンゲ3, ツエルト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|