山行目的 | 縦走登山 | 集合場所・時間 | 501-525調布529-555橋本 菊名525-鴨居533-602橋本(始発は500-537) 橋本駅BS620-654三ケ木 BS700-728平丸BS
大倉BS1610/18/38/55/1708/35/48-1623渋沢駅(最終1938発) | 行動予定 (自由記述) | CTx0.65 平丸バス停 07:35 - 07:39 平丸 - 08:21 橋津原分岐 - 09:29 平丸分岐 - 09:49 黍殻山 - 09:57 大平分岐 - 10:02 黍殻山避難小屋wc - 10:05 青根分岐 - 10:26 八丁坂の分岐 - 10:45 姫次 - 11:03 地蔵平道標 - 12:10 蛭ヶ岳wc - 12:33 鬼ヶ岩ノ頭 - 12:42 棚沢ノ頭 - 12:56 不動ノ峰休憩所 - 13:29 みやま山荘wc - 13:30 丹沢山 - 13:44 竜ヶ馬場 - 13:57 日高 - 14:21 尊仏山荘 - 14:22 塔ノ岳we - 14:34 金冷シ - 14:47 花立山荘we - 15:01 天神尾根分岐 - 15:15 堀山の家wc - 15:30 駒止茶屋 - 15:54 見晴茶屋wc - 16:08 観音茶屋wc - 16:23 登山口 - 16:28 大倉wc | 緊急時の対応・ルート | 遭難、ケガ発生の場合は原則として警察110(繋がらなければ消防119)へ その他、小屋近くで連絡とる必要があれば各小屋へ 蛭ヶ岳山荘090-2252-3203 みやま山荘090-2624-7229 尊仏山荘070-2796-5270
エスケープルートは往路ピストンだがバス時刻に注意 ◾️蛭ヶ岳〜平丸BS CT4:56 平丸BS1626-1654三ケ木BS1710-頻発-1752橋本駅北口BS ◾️蛭ヶ岳〜東野BS CT4:33 東野BS1400/1530/1650-※-1442/1612/1732やまなみ温泉BS1449/1617/1857-1501/1629/1909藤野駅BS ※予約制乗合タクシーで乗車1時間前迄に要予約042-780-0777YM交通 | 注意箇所・注意点 | 蛭ヶ岳への主稜線、及び丹沢主脈には3/16に降雪があり、その後の降雨(降雪)、気温上昇を経て残雪・凍結・泥寧等、歩きにくい状況と察せられる スパッツと念のためチェーンスパイクを携行されたい | 食事 | 各自にて朝昼食と行動食、水分を用意する 営業小屋での喫食、コンロを使用しての調理は行動時間がタイトなため原則行わない 購入は可だが、営業状況は各自で確認する | 計画書の提出先・場所 | コンパスに提出する | その他 | 三ケ木BSのトイレは800からなので使用不可 事前に橋本駅で済ませる 天候にもよるがバスの混雑を想定し予測行動する ヤマビル対策は低温下でおそらく不要
湯花楽秦野店 駅歩18分1000円 https://www.yukaraku.com/hadano/ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドライト, レインウェア, 食料, 水, その他 天気予報を確認のうえ各自にて判断 | 共同装備品 | New-HALE SKテープ(林が持参) その他のファーストエイドキットは各自 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|