| 山行目的 | かつてのハイキングコースを使い、奥武蔵と奥多摩の境界線を塗りつぶす。採石場の回避でガチ地図読み。 |  | 集合場所・時間 | 国際興業バス 飯能駅北口発 湯の沢行き 7:10飯能駅北口-7:13東飯能駅-7:18岩根橋-7:22永田会館-7:40上赤沢(下車)
  ※コースタイムを見直した結果、バスは第1便に変更しました。 |  行動予定 (自由記述) | 7:50上赤沢BS-8:50大仁田山-12:50安楽寺(昼食)13:30-15:00赤根ヶ峠-15:30美杉台ニュータウンBS
  ※大仁田山〜安楽寺の時間計算の精度は低いです。
  ※美杉台ニュータウンBSからのバスは、15〜20分に1本と豊富ですが、普通はハイカーが利用しない路線のため、バス車内で浮いた存在になるかもしれません。 |  | 緊急時の対応・ルート | ●・349地点手前であれば引き返す。 ●・349地点より先であれば林道でエスケープ。 |  | 注意箇所・注意点 | ●かつては成木尾根ハイキングコースとして一般道であった様子で、当時の道標も豊富に残っていますが、途中の採石場で分断され、現在は廃道と思われます。 ●採石場の迂回ルート…基本的には以下のとおりですが、現地での地形判断が最重要と思われます。  採石場手前の尾根分岐から尾根筋に・349地点へ向かう。  ・349地点の北東のコルから東南東に下り、沢に出る。  沢の出会いまで北北東に沢を下る。出会いに廃車がある。  出会った沢沿いに南南西に沢を遡上する。  元々歩いていた尾根筋に復帰する。 ●沢筋での地図読みが必要ですので、難易度がかなり上がります。 |  | 食事 | 各自で用意。 反省会は参加者の希望次第です。 |  | 計画書の提出先・場所 | 埼玉県警 電子申請 → 済 |  | その他 | <参考となるレコ> kc19さん http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297383.html silchariさん http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299245.html |   
 
氏名 /  
 役割
 | 
生年月日 /  
血液型
 | 
住所
 | 
携帯電話 /  
緊急連絡先
 | 
山岳保険 /  
ココヘリID
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 
  
 
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
 
 |