山行目的 | 安達太良の優しい滑沢を登る。仏さまの沢とあいなるか。 | 集合場所・時間 | 道の駅 つちゆに 7時集合 | 行動予定 (自由記述) | スタート7:40〜仏沢右俣入渓8:00-取水口8:30-F510:30 〜折り返しー取水口11:30〜ゲレンデ経由スタート地点12:15
参考値)スタート地点 06:40 - 07:00 仏沢右俣入渓 - 10:58 鉄山避難小屋 11:42 - 12:01 笹平 12:02 - 12:20 箕輪山 12:25 - 13:33 横向登山口 - 13:36 ゴール地点
| 緊急時の対応・ルート | 取水口でゲレンデへエスケープ 上流域 登山道への藪漕ぎはしない予定 | 注意箇所・注意点 | (参考)ホテルプルミエールへ向かう道路の右側から踏み跡を辿り入渓。最初に出合う沢は仏沢の左俣。右俣へは左俣を渡渉してもう一本隣の沢。
最初の滝は15m階段状。容易。 その後は小滝やCSなど直登出来る滝が多い。濡れるのを嫌う場合も巻道は分かりやすい。
ハイライトは10mナメ滝から始まるナメ滝の連瀑帯。どれもフリーで登れて長大なナメ滝を堪能できます。終盤にある5mが若干傾斜が強くいやらしい。
ナメ滝を過ぎると次第に藪が被ってきて沢幅も狭くなる。藪はどんどん濃くなり四つん這いで進む箇所が多い。 1570の二俣は右に進路をとった。左に行くと笹平分岐のコルに最短で出れそうだが、先人達の記録ではシャクナゲの藪が行く手を阻むとあったので、右俣から鉄山避難小屋を目指した。ただこちらも相変わらず藪がうるさい。たまに湿原っぽい開けた所もあるが、酷い所では前も見えない下も見えないという藪こぎ地獄であった。笹が多いだけまだマシか。
藪漕ぎから登山道へ出た所は鉄山避難小屋の50m程西側だった。
鉄山避難小屋からは箕輪山経由で箕輪スキー場へ登山道で下山。滑りやすい粘土質な道だが特に問題はない。 Cリフト終点まで来たら、そこからはスキー場に出てゲレンデを一直線に駐車場まで下りた。箕輪スキー場の駐車場に車を停めてる場合はこちらの方が早い。
ロープは使用せず。➡︎安達さん一本用意
| 食事 | 行動食 冷たいもの お湯はmic持ちます |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖インナー, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 沢足袋, ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 常備薬, 携帯, 時計, タオル, カメラ, ヘルメット, ロックカラビナ, カラビナ, スリング, ロープスリング, ハーネス, 20メートルロープ, GPSスマホ, チェーンスパイク, ゲーター, 凍らせた飲み物 | 共同装備品 | 20mロープ, お湯 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|