[山行計画書] 会津駒ヶ岳
(山行種別:ハイキング, エリア:尾瀬・奥利根)
2025年10月03日 〜 2025年10月04日

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間10/2(木)20:00に武蔵野線、東川口駅に集合。車で移動で駒ケ岳登山口の駐車場に駐車。金曜日の夜は車中泊で登山開始。(寒いと思うので寝袋を持って来て下さい)

10/3、起床後登山開始(6時半登山開始予定)

10/4は御池ロッジにチェックイン後、駒ケ岳登山口まで15:30のバスで移動して車を回収しに行きます。駒ケ岳登山に不要な荷物や着替え、4日夜以降の食料は車に置いておけます。
行動予定1日目
駒ヶ岳登山口 06:30 - 07:12 会津駒ヶ岳 滝沢登山口駐車場 - 07:16 滝沢登山口 07:26 - 09:24 水場 09:34 - 11:14 駒ノ小屋 11:44 - 11:57 会津駒ヶ岳分岐 - 12:07 会津駒ヶ岳 12:37 - 13:13 中門岳 - 13:51 会津駒ヶ岳分岐 - 14:01 駒ノ小屋 (1泊)

2日目
駒ノ小屋 08:00 - 09:30 大津岐峠 09:40 - 10:47 電発避難小屋 10:57 - 11:54 大杉岳 12:24 - 13:17 大杉岳登山口 - 13:27 御池
緊急時の対応・ルート天候や皆の状況によって駒ケ岳からの下山は駒ケ岳登山口に戻るコースに変更します。
注意箇所・注意点駒の小屋はインナーシュラフ(布団カバーとして使用)や手ぬぐい(枕カバーとして使用)などをご持参くださいとのことです。

10/2(金)の車中泊は寒いと思います。寝袋を持って来て下さい。
食事夕食は共同炊飯(すきやき+焼きリンゴ)
それ以外は各自持参(お湯は沸かせます)

食糧計画
各自持参の部分は、途中のコンビニで調達するか、事前に準備をしておいてください。コンロは使えると思って大丈夫です。

3日(金)朝 各自持参
3日(金)昼 各自持参
3日(金)夜 駒の小屋で自炊
4日(土)朝 各自持参
4日(土)昼 各自持参
計画書の提出先・場所コンパスに提出

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ(着用), フリースなど(着用), ズボン(着用), ウィンドブレーカー(着用), 靴下(着用), 帽子(着用), 登山靴(着用), ザック, レインウェア, ザックカバー(持っていなければ大きなゴミ袋を数枚), ヘッドランプ, 予備電池, 保険証, 飲料(水筒), 追加の防寒具(ダウンなど), 手袋(軍手), ティシュペーパー, スマホ, モバイルバッテリー(ケーブル), ビニール袋, 日焼け止め, 応急手当用品, タオル, 着替え(シャツ 下着 靴下), 財布, 登山計画書, カップ, エマージェンシーシート(100円ショップのものでもOK), 昼食 2回分, 朝食, 行動食, 非常食, インナーシーツ, 枕カバー用の手拭い, サングラス(任意), 地図(任意), コンパス(任意), トレッキングポール(任意), 笛(任意), 筆記具(任意), 折り畳み傘(任意), スパッツ(任意), 魔法瓶(任意), 汗ふきシート(任意), ロールペーパー(任意), レジャーシート(任意), 登山用ざぶとん(任意)
共同装備品ガスバーナー 2台, ガスボンベ 2台, フライパン 2台, , ファーストエイドキット(医薬品), テーピングテープ, 補修キット, ツェルト


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/