[山行計画書] 前穂高岳・奥穂高岳 岳沢コース
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年09月15日 〜 2025年09月17日

表示変更:地図を表示する
行動予定1日目
上高地バスターミナル 10:20 - 10:28 河童橋 - 10:45 岳沢登山口 - 11:40 風穴 11:50 - 13:50 岳沢小屋 (1泊)

2日目
岳沢小屋 05:30 - 06:55 カモシカの立場 07:05 - 08:50 紀美子平 09:00 - 09:45 前穂高岳 09:55 - 10:30 紀美子平 - 12:20 南稜ノ頭 12:40 - 13:00 奥穂高岳 - 13:45 穂高岳山荘 14:15 - 14:55 涸沢岳 15:05 - 15:30 穂高岳山荘 (1泊)

3日目
穂高岳山荘 06:00 - 07:00 パノラマコース分岐 07:10 - 07:40 涸沢小屋 - 07:50 涸沢ヒュッテ 08:00 - 09:30 屏風のコル - 11:20 中畠新道分岐 11:30 - 11:55 治山道 - 12:25 新村橋 - 12:35 迂回路分岐 - 12:38 徳澤園 12:58 - 13:04 徳澤ロッヂ - 13:50 徳本峠分岐 - 13:54 明神 14:04 - 14:46 小梨平 - 14:51 ビジターセンター - 14:53 河童橋 - 15:00 上高地バスターミナル
行動予定
(自由記述)
1日目
上高地バスターミナル 12:21 - 12:25 カッパトイレ - 12:33 日本山岳会上高地山岳研究所 - 12:43 岳沢湿原・岳沢登山口 12:46 - 13:33 岳沢風穴 13:42 - 13:54 見晴台 14:01 - 15:22 岳沢小屋
■2日目
岳沢小屋 05:40 - 06:57 カモシカの立場 06:58 - 07:36 岳沢パノラマ 07:43 - 08:13 雷鳥広場 08:24 - 08:36 紀美子平 08:50 - 09:35 前穂高岳 09:56 - 10:30 紀美子平 10:37 - 12:36 南稜の頭 12:38 - 13:14 穂高岳 13:22 - 14:12 穂高岳山荘 14:40 - 15:04 涸沢岳 15:28 - 15:52 穂高岳山荘
■3日目
穂高岳山荘 05:43 - 06:47 ザイテングラート取付点 06:55 - 07:14 パノラマ分岐 - 07:49 涸沢 07:50 - 07:55 涸沢ヒュッテ 08:06 - 08:32 Sガレ 08:35 - 08:50 大崩落地 - 09:39 本谷橋 - 10:17 横尾岩小屋跡 - 10:33 横尾 10:34 - 11:14 新村橋 - 11:28 徳澤園 12:11 - 12:13 徳沢公衆トイレ - 12:54 徳本口 - 12:59 明神館 - 13:31 小梨平
緊急時の対応・ルート1日目
上高地バスターミナル 12:21 - 12:25 カッパトイレ - 12:33 日本山岳会上高地山岳研究所 - 12:43 岳沢湿原・岳沢登山口 12:46 - 13:33 岳沢風穴 13:42 - 13:54 見晴台 14:01 - 15:22 岳沢小屋
■2日目
岳沢小屋 05:40 - 06:57 カモシカの立場 06:58 - 07:36 岳沢パノラマ 07:43 - 08:13 雷鳥広場 08:24 - 08:36 紀美子平 08:50 - 09:35 前穂高岳 09:56 - 10:30 紀美子平 10:37 - 12:36 南稜の頭 12:38 - 13:14 穂高岳 13:22 - 14:12 穂高岳山荘 14:40 - 15:04 涸沢岳 15:28 - 15:52 穂高岳山荘
■3日目
穂高岳山荘 05:43 - 06:47 ザイテングラート取付点 06:55 - 07:14 パノラマ分岐 - 07:49 涸沢 07:50 - 07:55 涸沢ヒュッテ 08:06 - 08:32 Sガレ 08:35 - 08:50 大崩落地 - 09:39 本谷橋 - 10:17 横尾岩小屋跡 - 10:33 横尾 10:34 - 11:14 新村橋 - 11:28 徳澤園 12:11 - 12:13 徳沢公衆トイレ - 12:54 徳本口 - 12:59 明神館 - 13:31 小梨平
注意箇所・注意点【上高地バスターミナル〜岳沢小屋】
よく整備されています

【岳沢小屋〜紀美子平】
重太郎新道、ハシゴ、クサリ、急登が多いですがビューポイントがあり飽きないです

【紀美子平〜前穂高岳】
ガレ場中心で歩きにくいです

【紀美子平〜奥穂高岳】
吊尾根、少し歩きずらいところもありますが問題なく歩けます

【奥穂高岳〜穂高山荘】
山荘直下のハシゴと鎖が急で混雑

【穂高山荘〜涸沢岳】
テント場を通ってザレ道

【穂高山荘〜涸沢ヒュッテ】
ザイデングラード、ガレ場中心です

【涸沢ヒュッテ〜横尾】
樹林地中心

【横尾〜上高地バスターミナル】
ハイキングコース
その他<岳沢小屋>
・部屋は二段
・夕食は17時10分〜(3名)と17時15分〜(5名)混雑緩和の為、5名程度毎での時間差を指示される。カレー+鶏唐揚げ・フリッター・サラダなどのバイキング形式でおかわりは概ね自由。(一部(ウインナーなど)制限あり。)
・朝食はお弁当だが、朝、食堂で食べる事を伝えて、朝に受け取る事とした。(夜のうちに受け取る事も可能。)5時から食堂で食べられる。(後述参照。)
・水は無料(外のタンク、小屋の水道)。
・電波あるが弱い。
・食堂にコンセントあり。トイレは外と、少ないが個室館に内トイレもある。乾燥室あり。

<穂高岳山荘>
・部屋は二段
・夕食は2回目の17時40分から。ご飯・味噌汁のおかわり自由。
・朝食は5時から。チャックイン時に(部分的にも)朝弁当とする事が可能。朝弁当とする場合、チェックインが遅くなる場合は事前に連絡するのが望ましい。
・水は宿泊者無料。
・電波弱い。コンセントは部屋前の各所・玄関横にあり。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, , ザック, 昼ご飯, 非常食, 飲料, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ, カメラ, ヘルメット, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, チェーンアイゼンor軽アイゼン, シュリンゲ120cm, 環付きカラビナ1, 防寒着
共同装備品8mm×20m


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/