| 集合場所・時間 | 上信越道から中部横断道に入り佐久北ICで降りチェリーパークラインなどで高峰高原ビジターセンターの駐車場に行きました。
7時前に高峰高原ビジターセンターの駐車場に到着も駐車場の白線の中は満車! ただ案内の方が居て傍に停めさせて頂きました。 平日でこれだと次の連休は何時に行けばいいのか・・ 駐車場とその両側の駐車スペースがいっぱいな場合は路駐をせずにその先のスキー場の駐車場を使って下さいとの事でした! この時期は混むせいかビジターセンターにトイレは使える様でした。 また高峰高原ホテルの右手にもトイレがあります。 | 行動予定 (自由記述) | スタート地点 07:04 - 07:05 車坂峠 07:06 - 07:15 車坂山 - 07:32 コマクサ展望台 07:33 - 07:56 槍ヶ鞘 - 08:00 中コース分岐 08:01 - 08:05 トーミの頭 08:07 - 08:45 湯ノ平分岐 08:46 - 08:59 賽の河原分岐 - 09:17 Jバンド取付 09:18 - 09:29 Jバンド 09:36 - 09:39 鋸岳 09:41 - 09:50 虎ノ尾 - 10:02 仙人岳 10:10 - 10:22 蛇骨岳標柱 - 10:26 蛇骨岳 10:28 - 10:48 黒斑山 - 11:00 トーミの頭 11:01 - 11:03 中コース分岐 11:04 - 11:41 高峰高原ビジターセンター - 11:41 ゴール地点
| | 注意箇所・注意点 | ■浅間山は現在噴火警報レベル2なので前掛山に登る事は出来ません。湯の平・賽の河原は2km圏内ですが通行出来ます。 詳しくは下記「気象庁」のHP参照で。 http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/306.html
【登山口〜槍ヶ鞘(表コース)】 登山口入ってすぐ中コースと表コースに分かれる標柱があります。 あとは分岐がないので間違えることはないかと思います。リボンはしっかりありました。表コースは天気が良ければ展望が素晴らしいです。危険個所も特になし。
【槍ヶ鞘〜トーミの頭】 一旦下ってトーミの頭に登り返します。見た目はきつそうですが距離はないので頑張りましょう。鞍部に中コースの分岐があります。帰りは此処から中コースで下山しました。トーミの頭の浅間山方面は崖になっているので余り端に近づかないように。
【トーミの頭〜湯ノ平分岐】 黒斑山に行く途中の草すべりの分岐があります。かなりの斜面を九十九折に下りて行きます。足元が悪いところもあり、道が狭いのですれ違い注意。バランスなど崩して転倒すると大怪我では済まなくなる可能性があるので慎重に。 この時期は霜柱など溶けて滑り易いので特に注意!
【湯ノ平分岐〜Jバンド】 落葉松などの樹林帯を歩いて行きます。樹林帯を抜けると前掛山や外輪山がどカーンと現れます!Jバンドの登りは結構大変ですが思ったより距離がないのでここも頑張りましょう。岩場なので足元注意!落石しない様にも注意!
【Jバンド〜蛇骨岳】 岩場の稜線歩きになります。崖も近いので転倒など注意!
【蛇骨岳〜黒斑山】 樹林帯と崖側のトラバースの交互になります。 トラバースは浅間側が崖になっているのですれ違いなど注意しましょう。 残雪がちょっとだけあり溶けて泥濘あり。
【中コース分岐〜登山口(中コース)】 道迷い等無し問題ないです。 樹林帯をひたすら下っていきます。危険箇所なし。
■登山ポスト・・・ビジターセンターと登山口入口の案内板の所に有ります。今回もコンパスで提出済み。
下記のHPに小諸市の浅間山関連のコース・火山情報、登山計画書などあります。 https://www.city.komoro.lg.jp/official/kanko_sangyo/kanko/kankoannai_spot/4653.html | | その他 | ■下山後は高峰高原ホテル「こまくさの湯」で入浴しました。 内風呂のみ1,000円。天気が良ければお風呂から富士山や八ヶ岳が見えます! 詳しくは下記HP参照にして下さい! http://www.takamine-kougen.co.jp
■その後昼食を食べに「草笛」小諸本店に行きました! くるみそばは癖になる美味しさです!一回は食べてみて下さい! 詳しくは下記HPを参照にして下さい! https://www.kusabue.co.jp/index.html
■その後同じ小諸市内にある「大塚酒造」さんへお酒を買いに行きました! 日曜・祝日は休業です。 こちらも詳しくはHP参照にして下さい! http://www.asamadake.co.jp/index.html
■その後お酒を買いに「千曲錦酒造」さんにも行きました! 営業時間:10:00〜16:00 詳しくは下記HPを参照にして下さい! https://www.chikumanishiki.com |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| 個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 行動食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|