山行目的 | 裏山に御挨拶 | 集合場所・時間 | 酸ヶ湯公共駐車場 AM8:00 | 行動予定 (自由記述) | 08:30 酸ヶ湯公共駐車場 出発 09:30 冬道の地獄湯ノ沢入口 10:30 仙人岱小屋 休憩 11:00 仙人岱小屋 出発 12:30 八甲田大岳山頂 12:45 大岳東斜面より滑走 13:30 大岳避難小屋 到着 昼食・休憩 14:30 大岳避難小屋 出発 15:00 標高1400m付近にて滑走開始 16:00 酸ヶ湯 | 緊急時の対応・ルート | 天候状況に合わせて無理はしない。 臨機応変に短縮ルートや、引き返しを行う。 | 食事 | 各自 | その他 | ※ 突然の山行計画ですが同行者募集中〜 ボード、スノーシュー、輪カン、ツボ足等の山行スタイルは問いません。
※ 2月下旬に八甲田の各冬季コースに竹ポールが立てられています。 約20m間隔で立っているはずですが、地図とコンパスは必携。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
防寒着 |
1 |
|
帽子 |
1 |
|
タオル・手拭い |
各1 |
|
手袋 |
2 |
予備1 |
バラクラバ |
1 |
|
オーバーグローブ |
1 |
|
ツェルト |
1 |
|
ヘッドランプ |
1 |
|
ナイフ類 |
1 |
|
サバイバルブランケット |
1 |
|
笛 |
1 |
|
カットバン・包帯・テーピング |
1式 |
|
トイレットペーパー・ティッシュ |
各1 |
|
携帯トイレ |
2 |
|
身分証明書・保険証 |
1式 |
コピー |
ハンディー無線機 |
1 |
50/144/430MHz |
GPSロガー |
1 |
|
予備電池 |
1式 |
|
地図・コンパス |
1式 |
|
筆記用具 |
1 |
|
計画書 |
1 |
|
時計 |
1 |
高度計測付 |
デジカメ |
1 |
|
携帯電話 |
1 |
ドコモ |
コッヘル |
1 |
|
ガスストーブ |
1 |
|
ガスカートリッジ |
1 |
110g |
水分 |
1式 |
|
おやつ(非常食) |
1式 |
ソイジョイ・飴等 |
食事 |
2 |
|
ストック |
1式 |
|
ゴーグル |
1 |
|
スキー |
1 |
|
シール |
1 |
|
ゾンデ |
1 |
|
スコップ |
1 |
|
ビーコン |
1 |
|
輪カン |
1 |
|
補助ロープ |
20m |
|
カラビナ |
数個 |
|
スリング |
数本 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|