| 山行目的 | 雪に覆われた尾瀬ヶ原を楽しむ |  | 集合場所・時間 | 上里SA23時集合 道の駅白沢にて仮眠 駐車場の関係で車2台に分乗して戸倉に向かう |  行動予定 (自由記述) | 鳩待峠8:00-山の鼻(尾瀬ロッジ)11:00-龍宮小屋14:00 OP龍宮小屋周辺の散策(雪ばっかりだと思うけど・・・) OP星空観察
  OP早起きして白い虹を見よう! 龍宮小屋8:00-山の鼻(尾瀬ロッジ)10:30-鳩待峠13:00 |  | 緊急時の対応・ルート | 悪天候時は、行くか戻るかを状況に応じて判断 龍宮小屋以外で開業している小屋、至仏山荘、尾瀬ロッジ |  | 注意箇所・注意点 | 鳩待峠から山の鼻間には、いくつものトレースが出来ていると思われる。 急斜面のトラバースルートは要注意 スノーブリッジ通過時にも注意が必要
  トイレは、鳩待峠・山の鼻・龍宮に公設トイレあり(チップ式) |  | 食事 | 初日と2日目の昼食を各自で用意 |  | 計画書の提出先・場所 | 群馬県、福島県、新潟県 |  | その他 | 月出2:57頃 月没15:17頃 月齢26.3 日出4:56頃 日没18:27頃 @前橋
  月齢も申し分なし、天気が良ければ満天の星空を見ることが出来るでしょう。 翌朝の白い虹にも期待♪ |   
 
氏名 /  
 役割
 | 
生年月日 /  
血液型
 | 
住所
 | 
携帯電話 /  
緊急連絡先
 | 
山岳保険 /  
ココヘリID
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 
 
| 個人装備品 | 
数 | 
備考 | 
個人装備品 | 
数 | 
備考 | 
個人装備品 | 
数 | 
備考 | 
 | 
雨具 | 
1 | 
ゴアテックス等透湿素材であればアウター利用 | 
ヘッドランプ | 
1 | 
予備電池もあった方が良い | 
防寒着 | 
1 | 
重ね着出来るように | 
 | 
帽子 | 
1 | 
冬用夏用 | 
手袋 | 
1 | 
 | 
スパッツ | 
1 | 
 | 
 | 
サングラス | 
1 | 
地形図orガイド地図 | 
コンパス | 
1 | 
 | 
ストック | 
1 | 
 | 
 | 
スノーシュー | 
1 | 
 | 
行動中の昼食 | 
2 | 
2日分 | 
非常食 | 
1 | 
 | 
 | 
飲料 | 
1 | 
 | 
トイペ(ティッシュ) | 
1 | 
 | 
計画書 | 
1 | 
 | 
 | 
筆記具 | 
1 | 
 | 
保険証 | 
1 | 
 | 
時計 | 
1 | 
 | 
 | 
携帯 | 
1 | 
 | 
温泉セット | 
1 | 
下山後の温泉用 | 
サンダル | 
1 | 
下山後の車内用 | 
 
 
 
| 共同装備品 | 
数 | 
備考 | 
共同装備品 | 
数 | 
備考 | 
共同装備品 | 
数 | 
備考 |  | 
ファーストエイドキット | 
 | 
 | 
医薬品 | 
 | 
 | 
 |  
  
 
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
 
 |