| 
	 
	 
 | 山行目的 | 東芦見尾根の藪漕ぎ |  | 集合場所・時間 | ・馬場島キャンプ場駐車場にはトイレあり。
  ・ゲートからMTB利用して登山口まで。 |  行動予定 (自由記述) | 林道ゲート 04:00 - 04:50 ブナクラ取水堰堤 04:55 - 07:42 大猫平 07:55 - 09:32 大猫山 - 11:12 猫又山 11:50 - 13:42 ブナクラ峠 14:00 - 16:30 ブナクラ取水堰堤 16:31 - 16:45 林道ゲート
  |  | 緊急時の対応・ルート | ピストン下山 |  | 注意箇所・注意点 | ・馬場島〜登山口  林道を進むとゲートが閉まっている。自転車で大猫登山口まで進む。
  ・大猫登山口〜大猫山 最初からいきなりの急登が続く。途中大岩のクライムダウンなどがある。ロープなどは古いので使わないようにすべし。標高1800あたりから藪が酷くなる。
  ・大猫山〜猫又山 基本夏道を外さないように進む方がよい。夏道は藪が酷く、気を抜く時間がない。
  ・猫又山〜ブナクラ峠 途中で崩落地帯が3か所あり、登山道はかなり荒れてきている。
  ・ブナクラ峠〜登山口 渡渉3回。
  |  | 食事 | 行動食 |  | 計画書の提出先・場所 | 富山県警 |  | その他 | みのわ温泉が近くてよい。540円。マスク着用で入館し、検温される。 |   
 
氏名 /  
 役割
 | 
生年月日 /  
血液型
 | 
住所
 | 
携帯電話 /  
緊急連絡先
 | 
山岳保険 /  
ココヘリID
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, 靴, ザック, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ, 火器, クマベル, ヘルメット |  
  
 
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
 
 |