山行目的 | SI新人登山 | 集合場所・時間 | 箱根湯本駅 08:20くらい (電車は湯本着8:12または7:57) | 行動予定 (自由記述) | 0830箱根湯本駅 ↓40(40) 0910阿弥陀寺(あじさい寺)0920 ↓60(100) 1020塔ノ峰1030 ↓100(200) 1210明星ヶ岳1220 ↓15(215) 1235大文字1300 ↓60(275) 1400勘太郎の湯 ↓5(280) 宮城野支所前バス停 時刻表:http://www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/11505-002001.pdf ↓[バス] 箱根湯本駅
歩き時間:4時間40分 EK度数:23
・とにかく暑くなりそう・・・ ・大休憩は大文字で。山頂は展望もなにもない。 ・今回のコースは途中に店はありません。食事/飲み物は用意しておきましょう。 ただ、食事は下山後の温泉でもできる。 ・コース途中にトイレはありません。駅で済ませておきましょう。 箱根湯本駅は、改札外のトイレは離れているので、改札内で済ませておくとよい。
| 注意箇所・注意点 | ○注意点(毎年同じですが・・・) まずは重要な点から。 ★飲み物は十分に持っておくこと。最低でも各人2リットルくらい。 スポーツドリンクなど、塩分/ミネラルが補給できるものが良い。 スポーツドリンクが苦手なら、サプリメントなどで塩分/ミネラルを補給できるようにしておく。 推奨:スポーツドリンク > 水 > お茶 例: スポーツドリンク500mlx2、水500mlx1、お茶500mlx1 (お茶はトイレが近くなりやすい。でもおにぎりにはやっぱりお茶がいい) ・足回り(靴と靴下)と、飲み物さえしっかり準備しておけば、なんとかなります。 ・靴は、登山靴推奨ですが、運動靴でもなんとかなるでしょう。 (※後藤です。登山靴を買おうと考えている方にお勧めは、アプローチシューズ。 登山やらなくても街で履けるし、かっこいいです。 http://www.calafate.co.jp/Link%20Pages/catalog_approachshoes.html ) ・意外と重要なのが靴下。暑くても厚手のもの。なければ複数毎重ねる。 ・晴れていても雨具(カッパ)は必須。
○雨の場合は・・・ ・カッパは当然ですが、ザックカバーも忘れずに。 ない人は、中身だけでもビニール袋などに包んで防水しましょう。 ・着替えもあった方がいい。荷物が多くなるけど・・・ ・折り畳み傘も持っておくと、下山後に便利。
○他 ・ジーンズは伸縮性がないので山登りには向かない。 ・綿のシャツは汗を吸って重く(そして臭く)なるので、100%化学繊維の速乾性のものがおすすめ(高いけど) | その他 | ○電車 町田0636→0728小田原0741→0757箱根湯本 町田0655→0747小田原0757→0812箱根湯本 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | Tシャツ, ズボン, 靴下, 雨具, 靴, ザック, 昼ご飯, 飲料, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, 時計, タオル |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|