[山行計画書] 和賀山塊(堀内沢〜マンダノ沢〜天狗沢〜羽後朝日岳〜部名垂沢下降)
(山行種別:沢登り, エリア:東北)
2012年09月26日 〜 2012年09月30日 [予備日:2日]

表示変更:地図を隠す

山行目的多分現役最後の沢登り!安全かつ満喫する!
集合場所・時間部室 9:00
行動予定
(自由記述)
9月26日 移動
9:00 部室集合
9:30 出発
14:30 夏瀬温泉着 C1
16:00 天気図

9月27日 行動1
4:00 起床
5:00 出発
5:40 堀内沢取水口着、入渓
    マンダノ沢・八瀧沢二俣着(テン場適地あり)
※マンダノ沢まではゴーロ。スラブの枝沢があったらマンダノ沢まであとちょっと。
?:?? 二条15m滝(右岸巻ける)少し高くて恐いらしい。ザイルあると良い?
?:?? 2段の滝で15〜20M位(一段目は左岸より小さく高巻き、上段は右岸テラスより登り落ち口へ至りました。)
?:?? 沢が開け穏やかに
?:?? 蛇体淵(標高760Mの魚止め沢出合の5M先)テン場適地
※マンダノ沢からは傾斜強まる。巨岩帯と瀑布。

9月28日
5:00 出発(蛇体淵は左岸を巻く)
5:30 標高860Mの上天狗沢と下天狗沢の出合い(テン場適地)(マンダノ沢・八瀧沢出合いから空身で3時間、かなりゆっくり歩いて6時間)
 上天狗沢出合いすぐに8m滝(右壁から登れる?)
※そのあとはナメ沢・滑滝
※ナメが終わると小滝連続
 10m滝(左岸より高巻き…容易)
※多くの小滝は直登容易、その他も巻き道明瞭
?:?? 1,180M付近で水が涸れ、沢窪をツメます。
?:?? その沢窪も1,260付近で消失、そこからはヤブ漕ぎとなりました。
?:?? せっせとヤブを漕ぐこと30分、稜線
?:?? 朝日岳着
?:?? 下山開始(部名垂沢へは踏み跡あり、わかりにくい所はピンクテープあり)
?:?? 部名垂沢着、降ってく(滝や深い淵などにはシッカリとした巻道や、FIXロープ、赤テープなどあり)
?:?? 二俣着
※部名垂沢の二又。下降してきた沢は左の沢だが、間違って右の沢を下れば、難所の連続のようだ。
?:?? 最初の堰堤
※堰堤から先は、左岸に歩きやすい道がず〜っと続いています。
※ず〜っとこの道をたどると草原の広場(たっくさんのマーカーあり)に出て、突然道が無くなります。「あれ?続きの道はどこに?」と…。
?:?? その道が消えたところより川方向へ進むと水道管のような残骸が…。右岸に顕著な踏み跡があり、辿ること1分で部名垂林道に出ます。(2万5千図通り標高340M付近です)
その部名垂林道を下ること約25分で新奥の細道、夏瀬林道の分岐に出ます。
さらにその分岐から夏瀬温泉まで約4K(約1時間)の林道歩き!
緊急時の対応・ルート雨が降ると増水がすごい。雨が続くようなら恐いので諦める。
テン場適地はいくつかあり、停滞はできそう。
雨が振り続ける訳ではない・豪雨ではない、なら行きたい。

稜線に逃げることだが、
『マンダノ沢と八滝沢の急峻な分水尾根の稜線は「治作峠」と呼ばれている。仙北マタギによると、かつては岩手県沢内村との交易路になっていたという。』
→逃げ道にはできる?

しかしそのまま下山とはいかないので、とにかく雨が来ないこと祈る他ない。
注意箇所・注意点小滝多し。要クライミング技術。
お助けシュリンゲ・ザイル等を活用する。
雨が降れば停滞する可能性も十分ある。

ルート上で懸垂下降が必要な箇所は、計画上は見当たらない。
しかし、高巻きに失敗すれば必要になるだろう。
ビレイは、上からであれば使うことはあるかもしれない。
下からのビレイは途中の支点がなさそうなのでたぶん使わない。できない。

下山は急傾斜。ピンソールがあると最高。
食事かさばるのが嫌なので、レーションはナッツやバナナチップにしたい。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 抱返り渓谷、羽後朝日岳、大神成、北川舟
ロールマット コンパス
筆記具 ライター ナイフ
保険証、学生証、免許証、現金 飲料 団装水1L+個装 トイレットペーパー
三角巾 タオル 携帯電話
計画書 雨具 防寒着
沢靴 手袋 ビニール袋
替え衣類 入浴道具 ※迎えに来てくれた人に持ってきてもらう シュラフ
シュラフカバー ザックカバー クマよけ鈴
時計 日焼け止め 非常食 3食分
フォーク、箸、スプーン サンダル カップ
環付きカラビナ テープスリング ロープスリング
新聞紙

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
テント テントマット ツェルト
テント修理愚 火器 ガスカートリッジ
へら・お玉・まな板 コッヘル(鍋) 食器
医療箱 ラジオ(替え電池) 無線機(替え電池)
ブス板 天気図用紙 蚊取り線香
ジフィーズ テープスリング ロープスリング
環付きカラビナ カラビナ ザイル
8環セット ハーネス 細引き
ヘルメット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/