山行目的 | みんなでワイワイ体力づくり | 集合場所・時間 | 8時50分 湯の山温泉駅に集合 ☆0741近鉄名古屋ー0815近鉄四日市0821ー0847湯の山温泉 ☆三交バス 0855湯の山温泉駅−0902三交湯の山温泉 0900湯の山温泉駅−0907三交湯の山温泉
| 行動予定 (自由記述) | 09:10 三交湯ノ山 - 09:22 387m地点 - 09:37 蒼滝 09:47 - 10:32 藤内小屋 10:42 - 11:57 国見峠 12:07 - 12:37 山上公園 - 12:52 御在所岳 13:52 - 14:45 688m地点 14:55 - 15:00 665m地点 - 15:31 535m地点 15:41 - 16:11 387m地点 - 16:20 三交湯ノ山 | 緊急時の対応・ルート | ☆山頂で、カンパーイなので、安全のため下りはロープウェイになると思います。 | 注意箇所・注意点 | ☆他の登山道に比べ距離が長い分勾配は緩めです。2008年の集中豪雨による土石流により登山道の約半分は岩場となりました。通行可能ですが、昔の面影は少なくなりました。 ※下記の個人装備は、各人の経験、体力により必要な装備は変わります。あくまで参考として下さい。 | 食事 | ☆昼食、おつまみなど持参お願いします。 | その他 | ※登山は自己責任が原則です。万が一のために山岳保険に加入することをお勧めします。年会費(2,000円)+事後分担金(1,000円程度)。詳しくはこちら→http://www.sangakujro.com/ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ, 着替え, ティッシュ, 古新聞, レスキューシートまたはツェルト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|