| 
	 
 | 山行目的 | 残雪期の石転び雪渓を経験する |  | 集合場所・時間 | 5/30 北上西インター:21時集合 6/1 「しろいもり小国」:1時頃着 仮眠 →朝4時出発
 6/1 「飯豊山荘付近駐車場:5時半スタート
 
 
 |  | 行動予定 | 1日目 飯豊山荘 05:30 - 05:37 梶川尾根登山口 - 06:01 温身平 - 08:41 門内沢出合 09:01 - 12:21 梅花皮小屋 13:21 - 13:59 北股岳 - 14:49 門内岳 - 14:52 門内小屋 (1泊)
 
 2日目
 門内小屋 06:00 - 06:22 扇ノ地紙 - 06:50 地神山 - 07:02 丸森尾根分岐 - 07:34 丸森峰 - 08:37 夫婦清水 - 09:14 のぞき - 10:00 飯豊山荘
 
 |  | 緊急時の対応・ルート | 北上山岳会 稜線上部が曇りORガスなら中止。石転雪渓は視界が良くないと通過しない。
 |  | 注意箇所・注意点 | 石転び雪渓通過中は落石に注意。雪渓の真ん中は歩かない・休憩の際は雪渓全体を見極めること。落石を知らせるために笛をすぐ出せる位置に用意。 |  | 食事 | 行動食各自:夕食・朝食= |  | 計画書の提出先・場所 | 北上山岳会・山形県警・compass | 
 
 
| 氏名 / 役割
 | 生年月日 / 血液型
 | 住所 | 携帯電話 / 緊急連絡先
 | 山岳保険 / ココヘリID
 |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
 | 個人装備品 | アイゼン10本爪以上前爪あり, ピッケル, シェラフ, マット, 食器一式, テルモス, 門内小屋料金2000円, モバイル充電器とコード, カイロ, テントシューズ, 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ, ガスヘッド, ライター, スパッツ, 下山後用温泉道具 |  | 共同装備品 | ガス中2, 料理用鍋, 20mロープ1本, 前泊用テント, 配車 | 
 
 
 
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
 |