集合場所・時間 | 畑薙第一ダムに駐車場を使用しました。 | 行動予定 (自由記述) | 【想定山行予定】 9h29m:経験則上私の山行時間はKFさんの二割増し 畑薙第1ダム 04:00 - 04:50 信濃俣大吊橋 - 06:17 1485m標高点 - 06:46 1674m標高点 - 07:53 土平(三等三角点) - 09:02 大斧沢ノ頭 - 09:24 2068m標高点 - 09:58 2243m標高点 - 10:53 2429m標高点 - 11:40 仁田岳 - 12:40 仁田池 - 13:01 茶臼岳 - 13:29 茶臼小屋 ※15:00死守、茶臼小屋のホース枯れてる場合、沢を下って水調達するため、明るいうちに。
二日目は上河内行く(なら0430行動開始)もよし、まんま横窪沢下るもよし。
KF18さんのレコ https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4675956.html 茶臼小屋まで7h46m 畑薙第1ダム 04:01 - 04:43 信濃俣大吊橋 04:44 - 05:55 1485m標高点 - 06:19 1674m標高点 06:37 - 07:15 土平(三等三角点) - 08:13 大斧沢ノ頭 08:14 - 08:31 2068m標高点 - 08:59 2243m標高点 - 09:45 2429m標高点 - 10:24 仁田岳 - 11:14 仁田池 - 11:32 茶臼岳 - 11:47 茶臼小屋
uromamさん&yamaneko07さんのレコ 山行歴、大唐松尾根、黒戸尾根日向八丁。 レコ見る限りmejironさんの方がVR歩ける、彼らは食材結構担ぐからというのもあるけど。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4855851.html 茶臼小屋まで11h44m 畑薙第1ダム 06:21 - 07:21 信濃俣大吊橋 07:24 - 08:54 1485m標高点 09:10 - 09:47 1674m標高点 - 10:48 土平(三等三角点) 10:54 - 12:38 大斧沢ノ頭 12:58 - 13:23 2068m標高点 - 14:05 2243m標高点 14:12 - 15:06 2429m標高点 15:07 - 16:23 仁田岳 16:30 - 16:49 希望峰 - 17:11 仁田池 - 17:43 茶臼岳 - 18:05 茶臼小屋
| 注意箇所・注意点 | 【KF18さんの所感】 新田岳南東尾根 信濃俣大吊り橋 畑薙大吊り橋と同じ感じでした。踏板が木で一本で,中心部にかけて少し垂れ下がってます。この日は踏板が濡れていたので滑らないようにゆっくり歩きました。 吊り橋を渡り標高1485地点までは傾斜がきついですが道は歩きやすいです。 標高1500mを超えると自然林になり傾斜も緩んで雰囲気が良いです。 標高1674mより少し上のガレ場は巻き道もあり安全に通過できます。 1876三角点を超えると痩せ尾根の小ピークのアップダウンがあります。 夜半までの雨で滑りやすく慎重に通過しました。 標高2243m地点を超えると雑木の藪漕ぎがあります。 標高2429地点を超え窪地を通過するとハイ松帯です。 最初はヒザ位ですが腰位の高さになり漕ぐというより乗り越える感じです。 岩場のハイ松は自分の身長を超えハイ松の隙間をくぐったり乗り越えたりしました。 ただ距離は短いです。岩場のハイ松を超えれば山頂はすぐそこでした。
【tomhig所感】 ・ハイマツ帯までは這松尾大黒尾根よりはマシ。 ・ハイマツ帯は大唐松尾根よりだいぶ楽。 ・茶臼小屋のホース枯れてる場合、沢を下って水調達するが下る下限は標高2150まで。その先等高線間隔狭し。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|