山行目的 | 紅葉見物と山岳登山 | 行動予定 | 1日目 河童橋 06:15 - 06:34 岳沢登山口 - 07:35 明神 07:45 - 07:51 徳本峠分岐 - 08:47 徳澤ロッヂ - 08:53 徳澤園 09:03 - 09:07 迂回路分岐 - 09:20 新村橋 - 10:26 横尾山荘 - 10:28 横尾山荘 10:38 - 11:55 本谷橋 12:05 - 13:04 ソーダラップ - 13:33 Sガレ 13:43 - 14:47 涸沢ヒュッテ (1泊)
2日目 涸沢ヒュッテ 04:30 - 04:34 パノラマコース分岐 - 04:45 涸沢小屋 - 05:37 パノラマコース分岐 05:47 - 07:42 穂高岳山荘 07:52 - 08:52 奥穂高岳 09:02 - 09:50 ジャンダルム 10:10 - 11:04 奥穂高岳 11:14 - 11:50 穂高岳山荘 - 12:28 涸沢岳 12:38 - 13:33 最低コル - 15:13 南稜分岐 - 15:30 北穂高岳 - 15:31 北穂高小屋 15:41 - 15:43 北穂高岳 - 15:56 南稜分岐 - 17:02 南稜取付 - 17:57 涸沢小屋 - 18:07 涸沢ヒュッテ (1泊)
3日目 涸沢ヒュッテ 08:00 - 09:38 屏風のコル 09:48 - 10:24 屏風岩三角点 10:44 - 11:08 屏風のコル - 13:08 中畠新道分岐 13:18 - 13:44 治山道 - 14:15 新村橋 - 14:27 迂回路分岐 - 14:31 徳澤園 - 14:37 徳澤ロッヂ (1泊)
4日目 徳澤ロッヂ 09:00 - 09:55 徳本峠分岐 - 10:00 明神 11:00 - 11:10 明神池 11:40 - 12:34 岳沢登山口 12:54 - 13:13 河童橋
| 行動予定 (自由記述) | 10/6日名古屋バスターミナル23時10分発で上高地バスセンター5時10分着 荷物預かり場で手荷物を預ける6:00受付 6:15河童橋スタートで涸沢カールテント場を目指す 涸沢カールで2泊する 2日目は天候良ければ奥穂高岳、ジャンダルム、涸沢岳、北穂高岳を回ってテント場に戻る 3日目はパロラマコースで下山屏風の耳に立ち寄って徳沢まで下山してテント泊、徳沢ロッジでお風呂に入ってのんびり過ごす 4日目はのんびり上高地まで戻り16時30分発のバスで名古屋まで戻り電車に乗り換え帰宅する | 緊急時の対応・ルート | 2日目の奥穂高岳等山頂の天候悪ければ登山は中止で涸沢カールの紅葉を見て1日過ごす | 注意箇所・注意点 | 2日目の登山で行動が遅ければ涸沢岳から奥穂高小屋に戻り3時には涸沢カールのテント場に戻る | 食事 | 5日分 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | テント、ヘッドライト、カメラ、ストック、雨具上下、防寒着、携帯電話、充電バッテリー2個、ヘルメット、着替え、水筒1L、水入袋5L(涸沢で補給予定), 登山靴、行動食、ザック60L、アタックザック、エアーマット、(救急箱、薬、シップその他)、腕時計、 | 装備備考 | 健康保険証、ココヘリ発信機、 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|