[山行計画書] 別当から白山、別山周回
(山行種別:ハイキング, エリア:白山)
2025年08月09日(日帰り) [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的息子とテント泊登山
集合場所・時間自宅 - 市ノ瀬駐車場(307km)
16:30-21:30(6h)

高速料金 
行き 259.5km
堺(R26) - 勝山(中部縦貫道)[普通車]  ¥7,500 x 2 = ¥15,000
南条SA

白山登山バス
シャトルバス
一ノ瀬休憩所にて4:00より販売
大人¥1,000 小人¥500
¥1,000札のみ対応
始発5:00 〜20分間隔
15分乗車


南竜ヶ馬場野営場(みなみりゅうがばんばやえいじょう)
無人受付清掃協力金 ¥1,000 中学生以下¥500

白山温泉 永井旅館 外来入浴 11:00〜14:30
大人¥600程度、小人¥300

ENEOS 勝山バイパスセルフSS 07:00〜22:00

市ノ瀬駐車場 - 自宅(304km)
14:00-19:20
行動予定 別当出合 06:00 - 06:54 中飯場 07:04 - 08:42 甚之助避難小屋 08:52 - 09:18 南竜道分岐 - 09:28 南龍山荘分岐 - 09:38 南竜道分岐 - 10:28 黒ボコ岩 - 10:57 室堂平 - 11:57 大汝峰 - 12:49 御前峰 - 13:19 室堂平 - 14:08 南竜山荘 - 14:19 南龍山荘分岐 - 14:29 南竜道分岐 - 14:43 甚之助避難小屋 - 15:38 中飯場 - 16:11 別当出合
行動予定
(自由記述)
水場
中飯場(なかいはんば),甚之助避難小屋(じんのすけひなんごや),南竜山荘(なんりゅうさんそう),白山室堂(はくさんむろどう)
食事調理食材 2食持参
行動食 3食持参
計画書の提出先・場所コンパス、家族、ココヘリ
その他白山周辺ライブカメラ
https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/02livecam/index.html

南竜ヶ馬場野営場の日の出・日の入り時刻
08/09(土) 4:58 18:59
08/10(日) 4:59 18:58

南竜ヶ馬場野営場 (標高2085m)付近の気温
最高気温 17.9℃
平均気温 14.8℃
最低気温 10.9℃

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖コンプレッションシャツ(白), 中厚化繊タイツ(就寝用), 薄手ズボン(濃緑), ウール靴下, レインウェア上下(青/黒), 手袋, ウインドシェル(青), 化繊防寒着上下(紺/黒), スパッツ(黒), 帽子(黒), 登山靴, 60Lザック(黒), 昼ご飯(800kcal x4), 行動食(2000kcal), 非常食(400kcal), ペットボトル(0.65ml x3), 保温ボトル(500ml), 水ボトル(1000mL x2), バーナーセット, スリーピングマット(900x510), スリーピングマット(70x35), 地図, コンパス, , ヘッドランプ, 予備バッテリー(25000mA), 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, スマホ, 時計(GPS内蔵), サングラス, タオル, 清拭料付き不織布(12枚), ツールナイフ, ショルダーポーチ, アイマスク, 耳栓, インナーシュラフ, ヴィヴィ, テント(青), グランドシート, セームタオル, ココヘリ会員証, 日傘
共同装備品息子の装備 長袖シャツ(紺), 化繊タイツ(就寝用), 長ズボン(薄茶), 靴下x2, , ソフトシェル(青), 防寒着上(黄緑), 雨具上下(黄/黄), 日よけ帽子(黒), ザック20L(橙), グローブ, 行動食(1000kcal), ハイドレーション1.0L, ヘッドランプ, ファーストエイドキット, サングラス, タオル, ウェストポーチ, 日傘


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/