[山行計画書] 南沢山・富士見台高原
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:中央アルプス)
ERROR:日程が設定されていません。設定画面へ

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間南沢山では、青空と緑の笹原と霧氷をまとった白い樹々のコントラストの景色を見てみたい。それが見られる確率が高いのは、たぶん12月前半から半ば。早過ぎると霧氷がつきにくく、遅すぎると笹原が雪で覆われる。青空と霧氷が期待できない場合は降水確率が低くても翌週または翌年に延期したい。

また、その景色が見られるポイントまで登山口から2時間ぐらいかかるので、朝暗いうちから出発したい(陽が昇ると霧氷が溶けてしまう)。

参考までに、12/13だと阿智村の日の出は6時49分。

A. アクセス
T君は前夜車中泊とのことですね。寒そうだし、南沢山登山口駐車場や手前のせいなの森キャンプ場のトイレはすべて冬季閉鎖になるそうなので気を付けて下さい。

車中泊は1台1人に留めないとお互い体がしんどいと思うので、H君と自分は以下の移動方法でどうでしょう?
・電車または高速バスで飯田駅へ移動し、車をレンタルしてから前泊。前泊場所は飯田駅近くか阿智村の昼神温泉街。
・当日早朝、南沢山登山口へ車で移動してT君と合流(飯田駅からだと約40分、阿智村からだと約20分)。

「キャンプ場への進入路は全面凍結していて、スタッドレスタイヤでもFF普通乗用車ではヒヤヒヤでした」というコメントがあったので、車は少なくともスタッドレスが望ましい。

バスでアラヤバス停まで行くこともできるが(登山口まで歩いて約30分)、始発バスでも8時29分着と遅いので、バスは利用しない。
https://www.vill.achi.lg.jp/uploaded/attachment/2268.pdf

B. 登山コース
下の地図ご参照。大半の人は富士見台高原で折り返すようだけれど、下の地図はそこからさらに南に足を伸ばしてT君期待の神坂峠を往復する形、かつ標準タイムの80%でシミュレートしています。ただし、富士見台高原〜神坂峠の区間は、雪が積もって踏み跡がない場合は難しいかも。現地判断ですね。

以下の山行記録が詳しい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7607698.html

C. 装備
必要なもの:チェーンスパイクかアイゼン(チェーンスパイクをお持ちならたぶんそれで十分)、ヘッドランプ、雪用ゲーター。氷点下になる場合を考えて飲み物が凍らないように注意。途中に水場はなし(雪はあるけど・・)。
不要なもの:ピッケル・ヘルメット
あれば持って行く方が良いかも?:スノーシューかワカン

D. 下山後
阿智村の昼神温泉!
行動予定 南沢山尾根コース登山口 05:00 - 06:19 沢コース分岐 - 06:56 南沢山 - 07:22 横川山 - 08:40 富士見台 - 08:46 神坂小屋 - 08:50 萬岳荘分岐 - 08:58 萬岳荘 - 09:09 神坂峠 - 09:21 萬岳荘 - 09:35 萬岳荘分岐 - 09:40 神坂小屋 - 09:50 富士見台 - 10:58 横川山 - 11:19 南沢山 - 11:47 沢コース分岐 - 12:36 南沢山尾根コース登山口

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/