山行目的 | みんなでワイワイ体力つくり | 集合場所・時間 | ★公民館を10月5日金曜日の21時に出発し、現地到着(10月6日2時ころ予定)後仮眠します。寝袋を持参願います。 ★猿倉駐車場(約70台)まで車で行きます。停めれない場合には白馬駅周辺か八方駐車場より、路線バス・タクシーを利用。 →http://www.japanesealps.net/north/access/sarukura.html | 行動予定 (自由記述) | 【第1日】07:00 猿倉 - 08:00 白馬尻小屋 - 10:30 岩室跡 11:30 - 13:30 白馬岳頂上宿舎 - 13:50 白馬山荘 - 14:05 白馬岳 - 14:15 白馬山荘(泊) 【第2日】05:00 白馬山荘 - 05:15 白馬岳頂上宿舎 - 06:15 杓子岳 - 07:15 鑓ヶ岳 - 07:35 2748m地点 - 10:05 白馬鑓温泉小屋 11:05 - 12:55 小日向ノコル - 14:45 猿倉
・白馬山荘(1泊2食付:10,000円) →http://www.hakuba-sanso.co.jp/hakubasanso/#mark06 | 注意箇所・注意点 | ※夏山ですが、山頂付近は冷え込みが想定されますので、保温性のある衣類の持参をおすすめします。 ※貸アイゼン1,000円:白馬駅前−白馬山荘間貸し出し中。白馬山荘または、白馬駅前(北アルプス総合案内所:営業時間5:00〜20:00)にて 返却できます(300円返金)。返金の際は、領収書を持参してください。 →http://www.hakuba-sanso.co.jp/travel | 食事 | 1日めの昼食、2日めの昼食は各自で持参願います。 2日目の昼食は山小屋で購入することもできます。(要予約:1,100円/個くらい) | その他 | ※登山は自己責任が原則です。万が一のために山岳保険に加入することをお勧めします。 年会費(2,000円)+事後分担金(1,000円程度)。詳しくはこちら →http://www.sangakujro.com/ ※下記の装備は、各人の経験、体力により必要な装備は変わりますので、あくまで参考として下さい。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 昼食, 非常食, 行動食, 地図, コンパス, 笛, メモ帳+筆記具, 保険証, 常備薬, ティッシュ, 救急用品, 古新聞, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 帽子, レスキューシート, ヘッドランプ, 腕時計, ザックカバー, 着替え, 耳栓, 手袋, ヘルメット, アイゼン | 共同装備品 | ※皆さまからのお酒, おつまみの差し入れお願いします。みんなで赤岳展望荘で一杯飲りましょう。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|