山行目的 | 残雪期の尾瀬ヶ原を歩く | 集合場所・時間 | 沼田駅8:35着のJR上越線乗車 沼田駅8:45 関越交通バス - 10:03尾瀬戸倉 2,400円 現金・交通系ICカード 尾瀬戸倉10:30 乗合バス - 鳩待峠11:05 1,300円 自動券売機にて現金 | 行動予定 | 1日目 鳩待峠 11:30 - 12:37 山ノ鼻 - 13:17 牛首分岐 - 13:52 竜宮十字路 - 13:54 龍宮小屋 - 14:23 見晴 (1泊)
2日目 見晴 07:30 - 07:52 見晴新道分岐 - 09:10 白砂峠 - 09:33 沼尻 - 10:15 長英新道分岐 - 10:32 尾瀬沼東岸 - 10:56 三平下 - 11:26 三平峠 - 12:33 一ノ瀬休憩所 12:53 - 14:15 大清水
| 行動予定 (自由記述) | 2日目の行動は、天候やメンバーの希望により、尾瀬沼から三平峠・大清水へ抜けるか、鳩待峠へ登り返すかを決定します。 | 緊急時の対応・ルート | 初日は鳩待峠へ登り返す。2日目尾瀬沼までは尾瀬ヶ原に降りて鳩待峠へ登り返す。鳩待峠発乗合バス最終16:30 - 尾瀬戸倉17:05 尾瀬沼から先は予定コースで三平峠から一ノ瀬休憩所・大清水へ降りる。 見晴新道分岐の先25分くらいのイヨドマリ沢が増水の場合引き返す。 ココヘリ捜索要請窓口: 03-5418-7227 | 注意箇所・注意点 | 今年は雪が多い見込み。 ヤマレコ倍率1.2倍 | 食事 | 初日鳩待峠で簡単に食べられるものを各自用意。鳩町休憩所にて軽食を食べることやおにぎりなど購入可。 2日目は燧小屋にて弁当を買って出るか、各自保存の効くもの・行動食を用意。 | 計画書の提出先・場所 | 尾瀬戸倉にてコンパスEXで提出 https://www.mt-compass.com/ar.php?i=2400426&u=66963&c=ef5b200e | その他 | 燧小屋1泊2食13,000+部屋代2,000円割り勘090-9749-1319 弁当 1,000円 悪天候の場合のキャンセルは前日までに連絡すればキャンセル料掛からない。当日連絡は50%。 4/26の登山客によると、山ノ鼻から見晴まで木道が出ている箇所が3箇所くらいしかなかったとのこと。4/27積雪の状況燧小屋確認。 尾瀬ぷらり館戸倉の湯10:00-18:00 600円 0278-58-7263 https://oze-katashina.info/kanko/104/
沼田駅前とんかつ山彦0278-22-2661 浄水場バス停下車とんかつトミタ0278-23-3664 大清水14:05 15:05 15:55 尾瀬戸倉14:17 15:17 16:07 - 浄水場15:18 16:18 17:13 - 沼田駅15:39 16:34 17:34 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ソフトシェル(ウィンドブレーカー:カッパ代用可), ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着(ダウン), 雨具(カッパ), バラクラバ, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 着替え, 昼ご飯(おむすびは保冷バックに), 行動食(塩羊羹・甘酒・アミノバイタル), 非常食, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯電話, 携帯バッテリー, 時計, サングラス, ナイフ, カメラ, サーモスにお湯, ツェルト, GoPro, 温度計, タッチペン, チェーンスパイク, 充電器, ビニール袋 | 共同装備品 | ツェルト, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 非常用固形燃料, ポケットストーブ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|