[山行計画書] 南八ヶ岳縦走
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2025年08月06日 〜 2025年08月07日

表示変更:地図を隠す

山行目的南八ヶ岳縦走 赤岳鉱泉1泊
集合場所・時間レンタカーで5:30東京発
美濃戸口駐車場に8:30着

※美濃戸口の八ヶ岳山荘駐車場が満車の場合、、、
①山荘で駐車券を貰い、臨時駐車場(3.3キロ西、自然文化園)→徒歩40分orタクシー迎車
②茅野駅付近で駐車、バス(茅野駅9:40発)かタクシー
行動予定1日目
美濃戸口 08:30 - 09:29 赤岳山荘 - 09:36 美濃戸山荘 - 11:30 赤岳鉱泉 (1泊)

2日目
赤岳鉱泉 04:00 - 05:53 硫黄岳 - 06:07 硫黄岳山荘 - 06:48 横岳(奥ノ院) - 06:53 横岳(無名峰) - 07:00 杣添尾根分岐(三叉峰) - 07:04 石尊峰 - 07:21 地蔵尾根分岐 - 07:24 赤岳天望荘 - 07:57 赤岳頂上山荘 - 07:58 赤岳 - 08:08 キレット分岐 - 08:14 中岳分岐 - 08:35 中岳 - 08:43 中岳のコル - 09:13 阿弥陀岳 - 09:28 中岳のコル - 10:01 行者小屋 - 11:25 美濃戸山荘 - 11:30 赤岳山荘 - 12:17 美濃戸口
行動予定
(自由記述)
8/6(水)
5:30 東京発(レンタカー)
8:30 美濃戸口 八ヶ岳山荘駐車場
11:00 赤岳鉱泉
12:00 硫黄岳へ(往復3h)
15:00 赤岳鉱泉、宿泊

8/7(木)
6:00 赤岳鉱泉発(荷物デポ)
8:30 赤岳
9:20 中岳
10:00 阿弥陀岳
12:00 赤岳鉱泉
14:20 美濃戸口 赤岳山荘駐車場(帰京)
緊急時の対応・ルート適宜
注意箇所・注意点なし
食事①日目
朝@車内
昼@赤岳鉱泉or持参
夜@赤岳鉱泉

②日目
朝@赤岳鉱泉(or弁当)
昼@行者小屋又は赤岳鉱泉
夜 帰京後
その他①日目 硫黄岳はオプション
②日目 中岳、阿弥陀岳はオプション

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品日帰り装備に追加で以下, - ヘッドライト(夜中のトイレなど), - 耳栓(安眠用), - 水筒(水場で水くむ), - マグカップ(歯磨き他何かと使う), - モバイルバッテリー, - 常備薬, - 防寒着(フリースかダウン), - ヘルメット(レンタルあり500円), - 着替え, 他必要だと思う物
共同装備品コンロ、クッカー(芹沢)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/