山行目的 | 乗鞍岳(剣ヶ峰)、大黒岳(ご来光) | 集合場所・時間 | 8/30 5:00 セブン-イレブン 草加住吉店 | 行動予定 | 1日目 畳平 13:00 - 13:39 肩ノ小屋 13:49 - 14:50 乗鞍岳(剣ヶ峰) 15:00 - 15:36 肩ノ小屋 - 16:02 富士見岳 - 16:15 県境広場 - 16:22 畳平 (1泊)
2日目 畳平 04:30 - 04:38 県境広場 - 04:54 大黒岳 - 05:04 県境広場 - 05:11 畳平
| 行動予定 (自由記述) | 8/30
●車 5:00 セブン-イレブン 草加住吉店 (中央道か上信越かはその日しだいで、通常はどっちも同じくらい) 10:00頃 ほおのき平無料駐車場 ※ノンストップカーナビ時間では9:10着
●バス https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/norikura-line/ 9:55,10:30,10:55 ほおのき平無料駐車場 45分で 乗鞍(畳平) 1,800円(片道) 往復が引跨ぎOK不明
●乗鞍白雲荘 https://norikura-hakuunso.jimdofree.com/ 12:00 チェックイン 登山に必要な荷物だけ持って、 白雲荘の食堂かバスターミナル2階の食堂で昼食 (高度順応的に)
●登山 13:00〜16:30 乗鞍岳(剣ヶ峰) 行きは富士見岳に寄らないショートカットルート 山頂は岩場でそこまで広くないので土曜で人多いとあんまり休憩できないかも 帰りは時間と体力しだいで富士見岳ルート
日焼け止め、サングラス、帽子など必要に応じて
●宿 アメニティ類は一切ない。 お風呂 16:00(15:30とかの場合も)〜19:00 ボーディーソープはある。 シャンプー類は持ち込めばOK。 ドライヤーは電力的に持ち込みも禁止。 夕食は17:00 お鍋とかでたはず 消灯時間21:00
8/31 ●登山? 大黒岳 登り30分くらい 4:30に宿出発(気持ち明るくなってるはず) 5:10頃に太陽が出始めるて5:20頃に出きるので下山
2年前の8/26は 5:40で畳平の気温10度で寒くはなかった。 5年前の8/20は 同時刻で9度くらいでダウンなくてもまぁ…な感じ 6年前はダウン必須の寒さだった(年によるとしか)
●宿 朝食 6:00〜
※帰りのバスも予約が必要 30分前予約締切
●帰路 (前日乗鞍岳行けてれば) 8:55のバスで下山 9:40ほおのき平
(前日乗鞍岳行けなければ) 7:30〜11:00 乗鞍岳登山
〇温泉候補 ひらゆの森(温泉)によってもいいかも。 https://www.hirayunomori.co.jp/ 10時〜 700円
さわんど温泉梓湖畔の湯 https://azusakohaann.jimdofree.com/ 10時〜 750円
竜島温泉 せせらぎの湯 https://ryushima-onsen.jp/ 10時〜 620円
〇道の駅 道の駅 風穴の里 https://www.fu-ketsu.com/ ここでお昼でも良いかも
松本手前でガソリンいれたり
中央道経由で帰ります。 大月・相模湖・高尾・橋本駅あたりで
※渋滞次第で大月の方が早い 車:大月〜橋本: 1:05(渋滞なしナビ時間 夕方なら1:30〜45くらい想定) 電車:大月〜橋本: 1:05(普通)〜44分(特急) | 緊急時の対応・ルート | 天気次第では、8/31に乗鞍岳、8/31のご来光はやめて始発バスで帰るなど | 注意箇所・注意点 | 乗鞍岳:日焼け止め、サングラス、帽子他 白雲荘:アメニティなし、ドライヤーは電力の関係で持ち込み禁止、シャンプーOK ご来光:夜は外気温10度ちょっと、ヘッドランプ・ダウンがあると安心 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 富士山よりわずかに楽といった温度じイメージでOK 宿泊用 気持ちあったかい服装 ご来光 ヘッドランプ(ぎりぎりに出れば, なくてもなんとかならなくもない) ダウン(冬登山くらいの服装でOKな時もある, でもあるとあったか) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|