山行目的 | ゆる縦走 | 集合場所・時間 | さわんど第2駐車場で前泊。上高地シャトルバスは始発05:00から30分毎に発車。 いちおう06:30のバスに乗るつもりで。 | 行動予定 | 1日目 上高地バスターミナル 07:30 - 07:38 河童橋 - 07:40 ビジターセンター - 07:46 小梨平 - 08:39 明神 08:49 - 08:55 徳本峠分岐 - 09:55 徳澤園 10:55 - 10:59 迂回路分岐 - 11:12 新村橋 - 12:19 横尾山荘 12:29 - 13:29 一ノ俣 - 13:37 二ノ俣 - 14:15 槍沢ロッジ 14:35 - 15:28 ババ平 (1泊)
2日目 ババ平 06:00 - 06:32 水俣乗越分岐(大曲) - 07:36 氷河公園分岐 07:46 - 08:29 天狗原 08:39 - 10:19 氷河公園分岐 - 10:37 南岳 10:57 - 11:09 氷河公園分岐 - 11:57 中岳 - 12:27 大喰岳 12:37 - 12:49 飛騨乗越 - 13:08 槍ヶ岳山荘 14:08 - 14:38 ヒュッテ大槍 14:48 - 15:14 ヒュッテ大槍分岐 - 15:55 氷河公園分岐 16:05 - 16:41 水俣乗越分岐(大曲) - 17:04 ババ平 (1泊)
3日目 ババ平 08:00 - 08:30 槍沢ロッジ - 08:58 二ノ俣 - 09:06 一ノ俣 - 10:00 横尾山荘 10:10 - 11:15 新村橋 - 11:27 迂回路分岐 - 11:31 徳澤園 12:31 - 13:30 徳本峠分岐 - 13:35 明神 13:45 - 14:35 小梨平 - 14:41 ビジターセンター - 14:43 河童橋 - 14:51 上高地バスターミナル
| 緊急時の対応・ルート | 悪天候なら変更または中止。 槍ヶ岳山荘から東鎌尾根を通らずにヒュッテ大槍分岐へエスケープ。 | 注意箇所・注意点 | 南岳〜槍ヶ岳山荘〜ヒュッテ大槍の区間、岩場、鎖場、ハシゴ場が多数。 | 食事 | 朝食x2+ランチx0+ディナーx2+行動食x10+おやつ+非常食 | 計画書の提出先・場所 | Webで。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ドライレイヤー上下, ベースレイヤー夏用, ベースレイヤー3シーズン用, ベースレイヤー泊地用, ウィンドシェル, ライトシェルパーカ, ライトシェルパンツ, タイツ, シェルパンツ泊地用, ソックス夏用, サンダル, ソックス3シーズン用, グローブ, 帽子, レインウェア上下, 靴(インソール), ザック, レインカバー, 朝食, ランチ, ディナー, 行動食, 非常食, 飲料(ボトル), ヘッドランプ, 保険証, スマホ, カメラ, 時計, 手ぬぐい, 消臭スプレー, ペーパー類(ティッシュ等), マスク(消毒スプレー), ガベージバッグ(ゴミ袋), 携帯トイレ, トレッキングポール, ガスカートリッジ, ガスストーブ, コッヘル, イグナイター, カトラリー(スプーン・箸), ウォーターバッグ, 浄水ボトル, 歯磨きセット, 電動ポンプ, クラッシャブルランタンシェード, エマージェンシーキット, テントポール, インナーテント, フライシート, グラウンドシート, ペグ, タオル, シュラフ, インナーシュラフ, スリーピングマット, 枕, アタックザック, 防寒ベースレイヤー, 防寒タイツ, インシュレーション, 防寒ソックス, 防寒グローブ, モバイルバッテリー, 電池, タバコ, 熊鈴, ヘルメット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|