集合場所・時間 | 田の原駐車場6時登山開始 | 行動予定 | 田の原天然公園 06:00 - 06:03 田の原大黒天 - 06:30 大江権現 - 07:28 八合目石室避難小屋 - 08:23 九合目石室避難小屋 - 08:50 王滝頂上 - 09:22 剣ヶ峰 09:52 - 10:08 黒沢口十字路 - 10:16 二ノ池山荘 - 10:19 二の池ヒュッテ 10:49 - 10:54 二ノ池山荘 - 11:04 黒沢口十字路 - 11:20 王滝頂上 11:50 - 12:05 九合目石室避難小屋 - 12:35 八合目石室避難小屋 - 13:07 大江権現 - 13:24 田の原大黒天 - 13:27 田の原天然公園
| 行動予定 (自由記述) | 下山後の入浴 棧(かけはし)温泉旅館 21時まで | その他 | 御嶽山は、岐阜県と長野県の県境に位置し、北アルプス(乗鞍火山列)の南端にあります。
御嶽山に関する詳細は以下の通りです。
標高 3,067mで、日本で14番目に高く、独立峰としては富士山に次いで2番目の高さです。 別名 木曽御嶽山、木曽御嶽、御嶽、王嶽、王御嶽とも呼ばれます。 信仰の山 古くから山岳信仰の対象とされ、富士山、白山、立山と並ぶ日本三霊山の一つとされることもあります。 火山活動 活火山であり、1979年には水蒸気爆発を起こし、活火山の定義を見直すきっかけとなりました。2014年にも噴火が発生しています。 地理 大きな裾野を広げる独立峰で、剣ヶ峰、摩利支天山、継子岳、継母岳の4つの峰があり、5つの火口湖があります。コバルトブルーの二ノ池は日本で最も高地にある湖です。 登山 7月から10月上旬が登山適期です。御嶽ロープウェイを利用する黒沢口ルートや、王滝口、開田口、小坂口などの登山ルートがあります。 アルプスとの関係 北アルプスに含むとする説もありますが、中央アルプスと混同されることもあります。日本アルプスには含まれない山の一つです。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|