|
| 集合場所・時間 | 10/1(水)自宅〜戸台パーク移動、合流、車中泊 10/2(木)8:05バス乗車〜北沢峠へ | | 行動予定 | 1日目 北沢峠 09:00 - 09:07 登山口 - 09:12 長衛小屋 09:42 - 09:48 登山口 - 10:30 二合目 - 11:46 藪沢・小仙丈ヶ岳分岐 11:56 - 13:09 小仙丈ヶ岳 13:19 - 14:19 仙丈ヶ岳 14:39 - 14:50 地蔵尾根分岐 - 14:57 仙丈小屋 - 15:37 小仙丈ヶ岳 - 16:17 藪沢・小仙丈ヶ岳分岐 - 16:58 二合目 - 17:24 登山口 - 17:29 長衛小屋 (1泊)
2日目 長衛小屋 06:00 - 06:38 仙水小屋 - 07:10 仙水峠 07:20 - 09:00 駒津峰 09:20 - 10:32 甲斐駒ケ岳 10:52 - 11:43 駒津峰 11:53 - 13:03 仙水峠 13:13 - 13:33 仙水小屋 - 13:56 長衛小屋 14:26 - 14:32 登山口 - 14:42 北沢峠
| | 注意箇所・注意点 | 10/2(木)9時北沢峠到着後、長衛山荘で受付、テント設営後の出発なので、標準タイムで仙丈到着14時頃、テンバ帰着が17時頃と少し遅い。ガスの時は無理しない。 10/3(金)駒津峰から甲斐駒直登ルートはザレ場、岩場があるので、巻道ルートの方がいいかも。 | | 計画書の提出先・場所 | 長衛山荘? |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| 個人装備品 | 長袖上着, 長袖シャツ, インナー, ズボン, 靴下, グローブ, 軍手, カッパ, スパッツ, 登山靴, ヘルメット, 帽子, ストック, ザック, ザックカバー, 銀マット, シュラフ及びカバー, コンロ, コッヘル, 地形図, 筆記具, コンパス, 高度計, クマ対策(鈴, ホイッスル, 携行用忌避材, おもちゃピストル), 小物類(ライター, ろうそく, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, ロールペーパー, スマホ用バッテリー, アーミーナイフ, 腕時計, シールドグラス, タオル), 昼と行動食(10/2, 10/3), 食材(10/2夜, 10/3朝), ポリタン(2L1個, 1L1個), スポーツドリンク粉末, 芍薬甘草湯, サロンパス | | 共同装備品 | テント・フライ・ポール・ペグ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|