[山行計画書] 大台ケ原: 大杉谷→日出ヶ岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:大台ケ原・大杉谷・高見山)
2025年09月20日 〜 2025年09月21日 [予備日:22日]

表示変更:地図を隠す

山行目的ピークハント
集合場所・時間7:01発のJR東西線・学研都市線(新三田行)に乗り、京橋駅で下車します(18 分、4駅)。

徒歩(約2 分)

7:22発の大阪環状線(天王寺行)に乗り、鶴橋駅で下車します(8 分、4駅)。

徒歩(約2 分)

7:36発の近鉄特急(近鉄名古屋行)に乗り、名張駅で下車します(47 分、2駅)。
名張駅で乗り換え(3 分)。

8:26発の近鉄特急(鳥羽行)に乗り、松阪駅で下車します(35 分、2駅)。

徒歩(約3 分)

9:16発の南紀(紀伊勝浦行)に乗り、三瀬谷駅で下車します(31 分、2駅)。

https://maps.app.goo.gl/RFRYAs2eTUSeCy4v5



三瀬谷ー(バス)→大杉谷登山口

https://spearl-kotsu.com/mountain-climbining-bus/

 集合場所奥伊勢テラス付近
『道の駅奥伊勢おおだい』10:30発
『奥伊勢フォレストピア』10:45発(予約がない場合は止まりません)
『大杉谷登山センター』 トイレ休憩 登山届提出
『大杉峡谷登山口』12:00到着 
※注意 GW限定がある日は10時45分発です 
ツアー料金 1名4,000円 最少催行人数10名より
1ツアー最大 25名まで


帰り

大台ヶ原~大和八木
16:00 19:10
行動予定1日目
大杉谷登山口 12:00 - 12:07 宮川第3発電所 - 14:17 百尋滝休憩所 - 15:36 猪ヶ淵 - 16:22 平等嵓吊橋 - 17:21 桃ノ木山の家 (1泊)

2日目
桃ノ木山の家 07:00 - 08:19 七ツ釜滝上吊橋 - 09:28 隠滝吊橋 - 10:14 堂倉吊橋 - 10:23 堂倉滝吊橋 - 11:51 堂倉避難小屋 - 13:23 シャクナゲ平 - 13:45 ミネコシ - 14:15 日出ヶ岳 - 14:53 大台ケ原ビジターセンター
行動予定
(自由記述)
■1日目
スタート地点 12:17 - 12:19 大杉谷登山口駐車場/バス停 12:20 - 12:24 大杉谷登山口 12:25 - 12:29 大日グラ - 12:42 大日グラ吊橋 - 12:54 能谷吊橋 - 12:56 能谷川原 - 13:02 地獄谷吊橋 - 13:10 無人雨量計 - 13:31 京良谷 - 13:36 京良谷出合 - 13:53 日浦杉吊橋 - 14:04 水越谷出合 14:05 - 14:29 千尋滝前休憩所 14:42 - 15:25 シシ淵 16:01 - 16:15 ニコニコ滝正面展望 16:17 - 16:18 ニコニコ滝休憩所 16:21 - 16:31 平等グラ吊橋 - 16:36 平等ぐら対岸急ガレ場 16:40 - 16:55 加茂助吊橋 16:56 - 16:59 加茂助橋上休憩所 - 17:09 不動谷出合 - 17:14 桃の木吊橋
■2日目
桃の木吊橋 06:55 - 06:55 桃ノ木小屋 06:56 - 07:00 新桃ノ木吊橋 07:03 - 07:18 無名のグラと大渓谷 07:21 - 07:30 七ツ釜下・美小滝 07:31 - 07:36 七ツ釜滝休憩所 07:57 - 09:08 庄野ヶ浜 - 09:12 光滝 09:19 - 10:04 堂倉滝 - 11:37 堂倉避難小屋 11:49 - 13:28 しゃくなげ平 - 14:24 大台ヶ原山 14:34 - 14:43 展望台分岐 - 15:13 心・湯治館 15:15 - 15:16 ゴール地点
緊急時の対応・ルート引き返すまたは山小屋に移動
注意箇所・注意点転倒、滑落
食事1日目 朝昼
2日目 昼
行動職、非常食

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品行動食, 非常食, 調理用食材, 飲料, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, , ヘッドランプ, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ツェルト, ストック, 携帯トイレ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/