[山行計画書] 明神岳東稜〜主稜
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年10月04日 〜 2025年10月05日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的アルパイン
集合場所・時間沢渡駐車場:4:30
沢渡ゾーン〜上高地バスターミナル間 【タクシー普通車】5,200円
釜トンネル5時開門
行動予定
(自由記述)
■1日目
上高地バスターミナル 05:49 - 05:52 河童橋 05:53 - 05:59 小梨平 - 06:27 明神館 06:37 - 06:40 明神橋 - 09:16 ひょうたん池 09:31 - 15:00ラクダのコル

ラクダのコル 6:30 - 明神岳 8:30 明神岳2峰 9:30 明神岳4峰10:00 明神岳5峰10:30 岳沢風穴 12:00 河童橋 13:00
注意箇所・注意点記録ID: 7354642から抜粋
ラクダのコルからの岩稜帯は3ピッチをスタカットで登った。古いピトンが適宜打ってある。
1ピッチ目のトラバースが難しいわけではないが怖い。
2ピッチ目の草つきルンゼは急だが楽勝(ロープなくても大丈夫)
3ピッチ目のバットレスは出だしのスラブは寝てるので簡単。上半のクラックも難しくはないが緊張した。この3ピッチ目だけクライミングシューズにしました。アプローチシューズで登る人もいるが僕はクライミングシューズに変えて良かったと思った。

その後は弱点を探しつつフリーで歩くのみ。かなり急ではある。

2峰の登りは最初2mぐらい登ってちょっとトラバース。このトラバースが核心。
その先は簡単。おそらく50mロープ1ピッチでも行けたが、2ピッチで登った。適宜支点あり。

その先はロープ必要箇所はありません。
食事夕食:マサ坊
朝食:各自、お湯のみわかす

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, ザックカバー, 行動食, 水筒(保温性), 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 携帯, 時計, サングラス, タオル, クライミングシューズ, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロックカラビナ, カラビナ, クイックドロー, スリング, シュラフ, マット, 食器
共同装備品かかし:8.6シングルロープ, 救急セット, テント, アッセンダー
マサ坊:テント
, 夕食, 食事用クッカー, ガス, カートリッジ, アッセンダー
YQ:8.9mmシングルロープ
, カム, トランシーバー
kishiya:ガス
装備備考・水は一人4〜5L担ぎ上げ(明神でくむ)
・共同装備歩荷
かかしとYQがロープ、マサ坊とkishiyaがテント、夕食は全員で分担、
・個人装備ガチャ
ヌンチャクor60cmアルパインヌンチャク2、120cm長スリング1、カラビナ1、安全環付きカラビナ2、ビレイ器
・共同装備ガチャはYQ準備。60cmアルパインヌンチャク5、ヌンチャク3、120スリング、240スリング、カム、ボールナッツなど


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/