[山行計画書] 大雉沢(大薙沢)の踏み跡Vルート散策
(山行種別:ハイキング, エリア:奥秩父)
2025年09月26日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

行動予定
(自由記述)
廻り目平7:35―水場8:10―舗装路終了地点8:13―森林管理署小屋跡(峰越林道と分かれ工事用林道へ入る)8:40―大雉沢第3堰堤(左岸へ渡る)8:45/
8:55−第1と第2堰堤の中間(ここで右岸へ渡る)9:10/9:15−第1堰堤(再度左岸へ渡る)9:30/9:40―沢分岐―沢分岐―沢分岐―工事用林道12:35/12/50―峰越林道(大弛峠より6km地点)13:00―東股沢13:35―森林管理署小屋跡14:10―水場14:40―廻り目平15:10
注意箇所・注意点大雉沢沿いの道について:
奥秩父の大弛峠から金峰山へ向かって約30分で朝日峠に着く。
ここは大弛峠が出来る前までは山梨側と長野側を結ぶ重要な峠だった。その朝日峠の長野県側は、峠から大雉沢沿いに廻り目平まで立派な道があったが、峰越林道が開通してからは殆ど歩かれなくなり廃道化している。今回はこの大雉沢沿いの廃道を歩いてきました。


危険個所:
大雉沢の濡れた岩は滑りやすいです。

不明瞭箇所:
マーキングがあるので不明瞭箇所は一応なしです。しかし、山の初心者が行くような場所ではありません。
基本的に大雉沢に沿って歩けばよいです。しかし登る場合は枝沢に入り込まないように注意する必要があります。初めて歩く場合は下る方が道迷いの可能性は少ないと思います。
この沢は滝など無く普通に歩けます。明るい沢なので気持ちよく歩けます。


駐車場:
廻り目平から森林管理署小屋跡までいたるところに駐車できます。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/