山行目的 | 紅葉の山、避難小屋泊を楽しむ | 集合場所・時間 | 3:30 | 行動予定 | 1日目 桜坂駐車場 08:30 - 10:18 五合目 - 11:19 六合目 - 13:35 ニセ巻機山 - 13:45 巻機山避難小屋 - 14:23 井戸尾根分岐 - 14:36 巻機山 - 14:47 井戸尾根分岐 - 15:10 巻機山避難小屋 (1泊)
2日目 巻機山避難小屋 06:30 - 06:46 ニセ巻機山 - 06:56 巻機山避難小屋 - 07:12 ニセ巻機山 - 08:28 六合目 - 09:03 五合目 - 10:04 桜坂駐車場
| 緊急時の対応・ルート | エスケープルートなし。緊急連絡 福田さん | 注意箇所・注意点 | ぬかるみ、粘土質、石ゴロゴロあるも、特に危険箇所なし | 食事 | 1日目 昼夕食 2日目 朝食 行動食 1日目夕食 豚汁(豚こま300g.大根半本、ニンジン半本、ゴボウ1本、ネギ1本、豆腐1丁、きのこ、冷凍讃岐うどん5袋、朝ごはん用にカレールー半箱、味噌、だし) アルコール各自 2日目朝食 前の日の豚汁をカレー味にして食する。 アルファ米各自 プラティパス各自水汲み用 テルモス | その他 | 桜坂駐車場代 ¥500 下山後の入浴 金城の湯 ¥450 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 登山靴、ザック、ザックカバー、ヘッドランプ、替えの電池、レインウェア、地図、コンパス、腕時計、飲料水2L.行動食、トイレットペーパー、キッチンタオル紙、薬類常時服用薬は倍の日数分、ビニール袋、タオルまたは、手拭い、ライターエマージェンシート、登山計画書、携帯電話、充電器、健康保険証、ツエルト、防寒着、替えの靴下、手袋シュラフ、マット、断熱シート、コッヘル、バーナー、箸、カップ, 下山後の入浴セット | 共同装備品 | 大きめの鍋、おたま、割り箸 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|