[山行計画書] ニュウ
(山行種別:ハイキング, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2025年10月15日 〜 2025年10月16日

表示変更:地図を隠す

山行目的初テン泊!
集合場所・時間【待ち合わせ】
明大前 7:30
駅から少し歩きます。

↓この辺りが、車停めやすいので、この辺に居て下さい!
https://maps.app.goo.gl/Jf2tChjuLhxSYrJz6
行動予定1日目
麦草峠 11:00 - 11:30 白駒池入口駐車場 - 11:53 青苔荘 12:23 - 13:25 高見石小屋 13:55 - 13:58 高見石 - 14:00 高見石小屋 - 14:45 青苔荘 (1泊)

2日目
青苔荘 07:00 - 08:29 白樺尾根分岐 - 08:47 ニュウ 09:07 - 09:18 白樺尾根分岐 - 10:24 青苔荘 - 10:41 白駒池入口駐車場 - 11:13 麦草峠 - 11:15 ゴール地点
注意箇所・注意点【予算】
テン場\1500コンパネ+\500

初日昼・高見石小屋で揚げパン\500(予定)
初日夕飯・五十嵐作ります。
2日目昼・麦草ヒュッテでお昼・カレー\1100(予定)
高速代・片道\4500×2÷3人=3000

【寝袋の選び方】
15日当日の麓の最低気温が14℃なので、
標高2000mだとー12℃さがるので、
(1000m標高が上がると−6℃麓より気温が下ります)
だいたいテン場は2度ぐらいかな?

快適温度0℃ぐらいだといい。
食事1日目の昼は山小屋か、高速の途中で食べる。
1日目の夜は、五十嵐が作る。(マーボー春雨+餃子)
2日目の朝は、各自食べる。
(バーナーはこちらで持っていくので、お湯などこちらで沸かします。)
2日目の昼は、下山してから山小屋で食べる。

↑食事はこんな予定ですが、
山小屋で食べるお昼は、天気の関係で変更になるかもしれないので、
小笠原さんが持参する食料は
朝×1.
昼×2
と、行動食をご持参下さい。
その他保険の加入もお願いします。
https://hoken.montbell.jp/sp/aigshort/activitynow.php

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品コップ, カトラリー, 深めのうつわ, ウエットティッシュ, ポケットティッシュ, フリース(濡れないようにジップロックに入れる), ダウン上下, レインウエア上下, 帽子, グローブ, 温泉セット(着替え+タオル「車に置いておく」), トレッキングポール, 飲み水, 行動食, 1日目のお昼(調理不要なもの), 2日目の朝食(バーナー調理可能), 2日目のお昼(調理不要なもの), ごみ袋, サングラス, ヘッドライト, モバイルバッテリー10’000mmアンペア以上, 化粧品+日焼け止め+リップクリーム+歯ブラシなど(山で歯磨き粉は使えないので注意), 保険証
共同装備品テント, 寝袋, シェラフカバー, 個人マット, バーナー, コッヘル


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/