|
| 集合場所・時間 | ライザスキー場駐車場利用 土日祝 1,000円 駐車場オープン時間はWEBで確認して下さい。 センターハウスも開いていないのでトイレ利用時も確認して下さい。 | 行動予定 (自由記述) | 蔵王ライザワールド 07:15 - 07:21 tooCotton - 08:04 LIZA PAIR II 上駅 - 08:26 お田神避難小屋 - 08:40 刈田駐車場 - 09:17 旧刈田峠 09:27 - 10:31 芝草平 10:32 - 10:50 倉石・秋山沢コース分岐 - 11:08 屏風岳 11:29 - 11:45 倉石・秋山沢コース分岐 11:46 - 11:56 芝草平 - 12:37 前山 12:42 - 13:11 旧刈田峠 - 14:02 刈田駐車場 - 14:13 お田神避難小屋 - 14:23 LIZA PAIR II 上駅 - 14:41 tooCotton - 14:44 ゴール地点
| | 注意箇所・注意点 | 全般的に晴れていればルーファイも特に問題ありませんが、荒天やガスっていたりホワイトアウトしていたらかなり危険です⚠️ 時間もそれなりに要するので移動性高気圧等、一日を通して晴れないと遭難する可能性が非常に高いです❌️ 普通は風も15〜20m/sは吹いている山域なのでそれなりの装備と準備をして入らないと多分助からないです。(人もほとんど来ないので)
◆ライザ〜刈田駐車場 ゲレンデトップまでにはスキー場端を、整地されているので快適です! ゲレンデトップから上は朝イチは前日のものと思われるトレース1本道でしたが、下山時には広大なハイウェイと化していました。人気の高さを改めて実感。
◆刈田駐車場〜エコーライン トラバース気味の堅雪。 トレース無しでしたがエコーライン沿いにポールが立っているので安心です
◆エコーライン〜前山・杉ヶ峰・芝草平 山形県側には下りないよう樹氷の合間をルーファイ必要です。 前山に登ってもいいですが、時短のために夏道ではなく宮城県側をトラバース。 杉ヶ峰も登らずに宮城県側をトラバース。 写真47枚目の雪庇はまだ落ちる様子はありませんでしたが春先は怖いかも?
◆芝草平〜屏風岳 お好きなところをどうぞ〜って感じで樹氷の合間を登りました。 屏風岳の山頂標識が埋もれる位今年は雪が多いのでGPSがないと山頂迷うかも?
◆装備 オールスノーシューとトレッキングポールで問題ありませんでした。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| 個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 防寒着, ゲイター, サングラス, ゴーグル, バラクラバ, 毛帽子, 冬靴, ザック, ザックカバー, アイゼン, スノーシュー, トレッキングポール, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), ガスカートリッジ, コンロ, ライター, ハクキンカイロ, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, ロールペーパー, 保険証, スマホ, 時計, タオル, ナイフ, ココヘリ, ピコシェルター, レジャーシート, クッション, デジカメ, 三脚, 熊鈴, AppleWatch, 温度計 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|