集合場所・時間 | 海ノ口登山口の登山者用駐車場に駐車 雪はなくノーマルタイヤで行けました
行き:都内0510 ⇒ 中央道経由 ⇒ 駐車場0820 帰り:駐車場⇒灯明の湯1750 ⇒ 上信道関越道経由 ⇒ 都内2120 往復とも渋滞なし | 行動予定 (自由記述) | 駐車場 0830 東屋 0855/0900 0.25 0.25 2160m 1000/1010 1.00 1.25 中間地点 1030 0.20 1.45 2480m 1100/1110 0.30 2.15 森林限界 1210/1220 1.00 3.15 三叉峰 1235 0.15 3.30 横岳 1250/1315 0.15 3.45 三叉峰 1330 0.15 4.00 2420m 1430/1440 1.00 5.00 2160m 1510/1515 0.30 5.30 東屋 1545/1550 0.30 6.00 駐車場 1610 0.20 6.20 | その他 | 11/23時点 ・積雪 登山口付近 0〜5cm 2200m以上 5〜20cm 2500m以上 20〜50cm 稜線 0〜30cm、凍っている所あり ・冬装備要 ・トレース明瞭(最初に付けて頂いた方に感謝)
危険箇所 横岳直下の梯子付近、雪も付いているので注意
登山ポスト 駐車場の近くにあり
温泉 灯明の湯 \800 登山口から18km北側で少し遠いです(帰りは上信道経由にしました) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
35Lザック |
|
ザックカバー付き |
ゴアヤッケ |
|
|
厚目ダウンベスト |
|
|
薄手ジャケット |
|
|
雨具 |
|
|
目出帽 |
|
|
手袋 |
2 |
|
オーバー手袋 |
|
|
ロングスパッツ |
|
|
登山靴 |
|
|
アイゼン |
|
12本爪 |
ピッケル |
|
|
ストック |
|
|
水 |
0.5L |
|
保温水筒 |
0.35L |
|
ペットボトル |
0.5L |
|
昼食 |
|
|
ガスコンロ |
|
|
コッフェル小 |
|
|
シェラカップ |
|
|
スマフォ |
|
GPS&地図 |
予備バッテリー |
|
スマフォ用 |
地図 |
|
5万分の1 |
磁石 |
|
|
非常食 |
|
|
ツェルト |
|
|
6mmロープ |
|
10m |
ホイッスル |
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|