行動予定 (自由記述) | 空木岳❷ 20121229-30
0 菅ノ台バスセンター 30 駒ヶ池 90 林道終点 30 タカウチ場 40 池山小屋 ●SB 190(3:10) ×1.3=250(4:10)
60 マセナギ 90 〜大地獄〜小地獄〜ヨナ沢の頭 ○SB 310(5:10) ×1.3=405(6:45) 90 分岐 30 駒石 35 駒峰ヒュッテ・空木岳 ●SB 305(5:05) x1.3=340(5:40) 60 休憩 目的地 20 駒石 20 分岐 60 ヨナ沢の頭 ○SB 315(5:15) ×1.3=410(6:50) 70 マセナギ 30 池山小屋 ●SB 260(4:20) ×1.3=340(5:40)
25 タカウチ場 20 林道終点 60 駒ヶ池 30 菅ノ台バスセンター ●SB 135(2:15) ×1.3=180(3:00) ○SB 235(3:55) ×1.3=305(5:05) | | 緊急時の対応・ルート | 宿泊はヨナ沢の頭過ぎてのテント泊か、池山小屋かどちらかを状況により選択 | | 食事 | 1.朝 □おにぎりx3 1.昼 ■パンx2 1.晩 ■白米、■カレー、■スープ、■おでん、■ハム
2.朝 ■炊込みご飯、■スープ、■ハム 2.昼 ■パンx2 2.晩 ■白米、■カレー、■天ぷらそば
3.朝 ■パスタ、■スープ 3.昼 ■ラーメン
予備 ■あんパン、■ラーメン、■その他チョコなど行動食 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| 個人装備品 | ヘッドランプ, 予備電池, 1/25,000地形図, ガイド地図, コンパス, 笛, 筆記具, ライター, ナイフ, 保険証, 飲料, ティッシュ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, スパッツ, 手袋, ストック, ビニール袋, 替え衣類, シュラフ, シュラフカバー, ザックカバー, 食器, 水筒, 時計, 日焼け止め, 非常食, アイゼン, ピッケル, スコップ, わかん, 冬季手袋, オーバー手袋, インナー手袋, 防寒用帽子, 目出し帽, テントシューズ, ゴーグル, サングラス, 新聞紙 | | 共同装備品 | テント, テントマット, ツェルト, コンロ, ガスカートリッジ, コッヘル(鍋), ファーストエイドキット, 医薬品, カメラ, ポリタンク, 冬張り |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|