[山行計画書] 上高地から涸沢経由奥穂高岳3,190m(紅葉満喫)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2018年10月06日 〜 2018年10月08日

表示変更:地図を隠す

山行目的みんなでワイワイ体力つくり
集合場所・時間★10月6日の10:00公民館出発→東新田経由、車で現地(沢渡駐車場)へ向います。現着15:00予定。
★15:40さわんどバスターミナル→16:10上高地(最終)
行動予定
(自由記述)
17:00 上高地バスターミナル - 18:00 明神分岐 - 19:00 徳沢 - 19:20 新村橋 - 20:10 横尾(泊)
06:00 横尾 - 07:00 本谷橋 - 08:10 Sガレ 08:40 - 10:55 取付点 - 12:15 穂高岳山荘(泊)
06:00 穂高岳山荘 - 06:50 奥穂高岳 - 08:20 紀美子平 08:50 - 10:50 岳沢小屋 - 11:40 天然クーラー - 12:50 上高地バスターミナル
注意箇所・注意点※秋山です。山頂付近は冷え込みが想定されますので、保温性のある衣類の持参をおすすめします。
食事1日め、2日めおよび3日目の昼食は各自で持参願います。
2、3日目の昼食は山小屋で購入することもできます。(1,100円)
その他※登山は自己責任が原則です。万が一のために山岳保険に加入することをお勧めします。年会費(2,000円)+事後分担金(1,000円程度)。詳しくはこちら→http://www.sangakujro.com/
※横尾山荘(1泊2食付:9,500円)【お風呂に入れます】→http://www.yokoo-sanso.co.jp/
TEL:0263-95-2421
※穂高山荘(1泊2食付:9,500円)→https://www.hotakadakesanso.com/
TEL:090-7869-0045
※帰りに温泉に入るかもしれませんので, お風呂セットを持参願います。→https://onsen.nifty.com/ft-cheap/hakubahappou-onsen/
※下記の装備は、各人の経験、体力により必要な装備は変わりますので、あくまで参考として下さい。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品昼食(3), 非常食, 行動食, 地図, コンパス, , メモ帳+筆記具, 保険証, 常備薬, ティッシュ, 救急用品, 古新聞, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 帽子, レスキューシート, ヘッドランプ, 腕時計, ザックカバー, 着替え, 耳栓, 手袋, ヘルメット
共同装備品皆さまからのお酒やおつまみの差し入れをお願いします。みんなで山小屋で一杯飲りましょう。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/