[山行計画書] 一ノ沢 常念岳(2,450m)〜蝶ケ岳(2,677m)ピストン 1泊2日)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
ERROR:日程が設定されていません。設定画面へ

表示変更:地図を隠す

山行目的♪みんなでワイワイ体力つくり♪
集合場所・時間駐車場は林道終点のヒエ平から約1200m下にあり30台ほどが駐車可能です。駐車場から上流側に2箇所の駐車スペースがありますが、 最大でも10台が限度でしょう。
行動予定
(自由記述)
05:00 一ノ沢登山口 - 05:52 王滝ベンチ - 07:16 胸突八丁 - 07:37 水場 - 08:12 常念乗越 - 09:01 常念岳 - 09:05 常念岳山頂 - 09:36 2498m地点 - 10:18 2591m地点 - 11:21 蝶槍 - 11:35 2624m地点 - 11:56 蝶ヶ岳 - 12:17 2624m地点 - 12:35 蝶槍 - 13:24 2591m地点 - 14:06 2498m地点 - 14:58 常念岳山頂 - 15:02 常念岳 - 15:37 常念乗越(1泊)
07:00 常念乗越 - 08:24 東天井岳 - 09:27 大天荘 - 09:34 大天井岳 - 09:41 大天荘 - 10:44 東天井岳 - 11:47 常念乗越 - 12:15 水場 - 12:29 胸突八丁 - 13:25 王滝ベンチ - 14:00 一ノ沢登山口
注意箇所・注意点・ヒエ平からは一ノ沢に沿って登山道がつけられ何度も沢を渡り返します。 烏帽子沢を越えたあたりから常念岳が大きく姿を現してきます。
・胸突き八丁からジグザグに一気に高度を上げていき、トラバース区間の約200mは谷川が深く切れ落ちているため滑落に注意してください。
・ジグザグの樹林帯を登り上げれば常念山脈の主稜(常念乗越)に飛び出し、常念小屋の先には穂高連峰から連なる槍ヶ岳の勇姿が眼前に現れます。
・常念小屋からは完全に展望が開け、ゴロゴロした岩の登山道をジグザグに登り、山頂直下で三股への分岐を左に見送ると常念岳山頂です。
・山頂からの展望は360度あり、常念山脈の南に位置する蝶ヶ岳から北側の燕岳まで望めます。
食事・1日め、2日目の昼食は各自で持参願います。
・2日目の昼食は山小屋で購入することもできます。(1,000円)
その他※登山は自己責任が原則です。万が一のために山岳保険に加入することをお勧めします。年会費(2,000円)+事後分担金(1,000円程度)。詳しくはこちら→http://www.sangakujro.com/
※常念小屋(1泊2食付き 10,000円、お弁当 1,000円)→http://www.mt-jonen.com/
TEL:山小屋直通電話:090-1430-3328
※帰りに温泉に入るかもしれませんので, お風呂セットを持参願います。
※下記の装備は、各人の経験、体力により必要な装備は変わりますので、あくまで参考として下さい。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品昼食, 非常食, 行動食, 地図, コンパス, , メモ帳+筆記具, 保険証, 常備薬, ティッシュ, 救急用品, 古新聞, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 帽子, レスキューシート, ヘッドランプ, 腕時計, ザックカバー, 着替え, 耳栓, アイゼン, 手袋, ヘルメット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/