山行目的 | みんなでワイワイ体力づくり | 集合場所・時間 | ★4時00分分公民館出発 ★自家用車で現地に向かいます。 | 行動予定 (自由記述) | 07:00 観音平 - 07:33 展望台 - 08:11 雲海展望台 - 09:06 押手川 - 10:40 編笠山 11:40 - 12:02 青年小屋 - 13:02 押手川 - 13:46 雲海展望台 - 14:36 観音平 | 注意箇所・注意点 | 八ヶ岳連峰の南端に編笠山はあります。編笠を伏せたような山体の編笠山は、それほどきつい山ではなく、初心者でも登山できる山です。 岩がゴロゴロした山頂は広く、休憩したりお弁当を食べたりするには最適です。岩が露出した権現岳が間近に迫り、その後ろには赤岳、阿弥陀岳が見えます。また八ヶ岳最南端だけあって南アルプスの眺めは格別です。 | その他 | ※登山は自己責任が原則です。万が一のために山岳保険に加入することをお勧めします。 年会費(2,000円)+事後分担金(1,000円程度)。詳しくはこちら→http://www.sangakujro.com/ ※帰りに温泉に立ち寄るかもしれませんので、お風呂セットを持参願います。 →延命の湯:http://www.spatio.jp/hotspring/index.html ※下記の装備は、各人の経験、体力により必要な装備は変わりますので、あくまで参考として下さい。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 昼食, 非常食, 行動食, コースマップ, コンパス, 笛, 筆記具, 保険証, 常備薬, ティッシュ, 救急用品, 古新聞, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 帽子, レスキューシート, ヘッドランプ, 予備電池, 軍手, 着替え, ヘルメット, ツェルト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|