[山行計画書] 【恒例】テント泊@雲取山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:丹沢)
2014年11月01日 〜 2014年11月02日 [予備日:3日]

表示変更:地図を隠す

山行目的積雪前下見
集合場所・時間【往路】
友人宅〜鴨沢駐車場

【復路】
鴨沢駐車場〜友人宅

※前回は下山のち友人宅へ宿泊、翌日帰宅
行動予定
(自由記述)
■1日目
鴨沢バス停 9:00 - 9:35 小袖乗越 - 11:40 堂所 -
12:40 七ツ石小屋 13:40 - 14:30 ブナ坂 - 15:15 奥多摩小屋

■2日目(山頂経由)
奥多摩小屋 8:00 - 8:30 小雲取山 - 9:05 雲取山山頂 9 :30 -
10:00 小雲取山 - 10:20 奥多摩小屋(テント) 13:00 -
13:25 ブナ坂 - 14:00 七ツ石山山頂 14:20 -
14:50 七ツ石小屋 15:00 - 15:30 堂所 - 17:05 小袖乗越 -
17:35 鴨沢バス停

※山と高原地図のコースタイム1.2倍
※小袖乗越上部の退避帯へ駐車できるようなら駐車予定
※小袖乗越周辺駐車の場合、出発到着がそれぞれ30分前倒し

----------------------------------------------------------------------------

初日山頂登頂予定時刻
◆1日目
鴨沢バス停 8:00 - 8:30 小袖乗越 - 10:20 堂所 -
11:10 七ツ石小屋 12:10 - 12:50 ブナ坂 - 
13:30 奥多摩小屋 14:30 -
15:00 小雲取山 - 15:30 雲取山山頂 15:50 - 16:15 小雲取山 -
16:00 奥多摩小屋

◆2日目
奥多摩小屋 11:00 - 11:30 ブナ坂 - 12:00 七ツ石山山頂 13:00 -
13:30 七ツ石小屋 13:45 - 14:10 堂所 - 15:30 小袖乗越 -
16:00 鴨沢バス停

※一日目は最終到着時間より逆算コースタイム
※山と高原地図のコースタイム1.0倍
※小袖乗越上部の退避帯へ駐車できるなら駐車予定
※小袖乗越周辺駐車の場合、出発到着がそれぞれ30分前倒し


【鴨沢バス停〜小袖乗越】
現在工事中のため、最短ルートでの車両進入が不可
また、駐車場として利用されていた空地も駐車不可能となっている


鴨沢バス停から徒歩で乗越まで所要時間:30分程度
集落内は舗装路+坂道なので帰路は足裏、膝へのダメージ大
注意箇所・注意点【危険箇所】
細い道の端が崩落しているのでわき見厳禁



その他【鴨沢駐車場】
鴨沢バス停の目の前でトイレと手洗い場がある
また、時間が早ければ売店でビールなどを購入できるようす

【食事分担、メニュー】
全4食
各自2食分用意

◾︎1日目
昼:
夕食:鍋
生姜、白菜、キノコ、人参、大根、ドンコ
肉、鍋スープの素


◾︎2日目
朝:雑煮?
昼:ラーメン
マルタイラーメン、小粒餅、乾燥野菜


氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品ヘッドランプ(1), 予備電池(1), 1/25, 000地形図(1), ガイド地図(1), コンパス(1), 笛(1), 筆記具(1), ライター(1), ナイフ(1), 保険証(1), 飲料(2), ティッシュ・トレペ(1-2), 三角巾(1), バンドエイド(4-5), タオル(2), 携帯電話(1), 雨具(1), 防寒着(1-2), スパッツ(1), 手袋(1), ストック(1), ビニール袋(3-5), 替え衣類(1組), シュラフ(1), シュラフカバー, ザックカバー(1), クマよけ鈴(1), 食器(2-3), 水筒(1), 時計(1), 日焼け止め(1), 非常食(2-3)
共同装備品テント(1), ツェルト, ランタン・マントル(1), コッヘル(鍋)(2-3), ローソク, ファーストエイドキット(1), 車(1)
装備備考【反省点】
行動食が少なかったので次回は増量すること
特に寒い時期は食糧計画が重要なので少し多すぎるぐらいにすること


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/