[山行計画書] 竜ヶ岳(遠足尾根→表道ルート)
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:御在所・鎌ヶ岳)
2014年12月09日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的山仲間で初めての積雪登山道にチャレンジ
集合場所・時間2:30 浜松出発 - 5:30 宇賀渓駐車場
行動予定
(自由記述)
6:00 宇賀渓駐車場 ---(20分)--- 6:10 遠足尾根登山口 (326m) ---(70分)--- 7:30 遠足尾根・新道(大日向)分岐 (730m) ---(20分)--- 7:50 遠足尾根・大鉢山分岐 (800m) ---(40分)--- 8:30 遠足尾根・裏道分岐 (980m) ---(20分)--- 8:50 治田峠分岐 (1030m) ---(20分)--- 9:10 竜ヶ岳 (1099m) ---(20分)--- 10:00 重ね岩 (830m) ---(20分)--- 10:20 石博(いしぐれ)峠 (689m) ---(15分)--- 10:35 小峠 (579m) ---(12分)--- 10:47 砂山分岐 (521m) ---(50分)--- 11:37 砂山 (497m) ---(2分)--- 11:39 砂山尾根道降り口 (460m) ---(20分)--- 11:59 砂山休憩所(ベンチ)(378m) ---(10分)--- 12:09 宇賀渓駐車場
緊急時の対応・ルート風が強すぎたり、危険を感じたら撤退。
山頂で少しでも不安を感じたら遠足尾根ルートをピストン下山。
注意箇所・注意点週末の寒波で登山道には積雪あり。場所に応じてアイゼンを使用。また天気予報では10m/s以上の風が吹くとあり、要注意。
食事下山後に昼食の予定。行動食および非常食は持参。
計画書の提出先・場所宇賀渓駐車場の観光案内所に提出。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, タイツ, ズボン, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, ネックウォーマー, 毛帽子, 着替え, , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, アイゼン, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 地図(地形図), コンパス, , ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ, ポール
共同装備品計画書, ツェルト


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/