ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1786795
全員に公開
ハイキング
東海

暴風の前黒法師岳

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:38
距離
18.2km
登り
2,221m
下り
2,221m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:59
休憩
1:38
合計
12:37
3:20
3:27
27
3:54
3:54
9
4:03
4:22
87
5:49
5:49
103
7:32
7:36
98
9:14
10:04
82
11:26
11:27
74
12:41
12:42
87
14:09
14:20
12
14:32
14:33
48
15:21
15:21
3
15:39
15:39
0
15:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寸又峡駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
踏み跡あり。赤ペンキマークあり。
その他周辺情報 1800mすぎから雪道です。最後の急斜面がカチンカチンで、6本軽アイゼンでは難儀しました。
昨晩21時寸又峡駐車所着。車内泊で、大好きな夜間スタート。
2019年04月06日 03:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/6 3:00
昨晩21時寸又峡駐車所着。車内泊で、大好きな夜間スタート。
行ってきます。
2019年04月06日 03:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/6 3:12
行ってきます。
ここは左だよ。今日は風が強いぜ。
2019年04月06日 03:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/6 3:15
ここは左だよ。今日は風が強いぜ。
昨日ホラー映画を観たばかりなので、やたら怖いことを連想してしまう。背筋が寒いぜ!そんなこんなでトンネルを抜けて、夢の吊り橋の分岐路。ここも左。
2019年04月06日 03:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/6 3:42
昨日ホラー映画を観たばかりなので、やたら怖いことを連想してしまう。背筋が寒いぜ!そんなこんなでトンネルを抜けて、夢の吊り橋の分岐路。ここも左。
飛龍橋を渡ったら左の未舗装の林道に。入口に立つ前句路法師岳の看板。単独で入るなってさ。
2019年04月06日 03:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/6 3:54
飛龍橋を渡ったら左の未舗装の林道に。入口に立つ前句路法師岳の看板。単独で入るなってさ。
しばらく林道を行くと、右手に登山口。おいおい、ここまで1時間かかっちゃった。
2019年04月06日 04:05撮影 by  iPhone XS, Apple
4/6 4:05
しばらく林道を行くと、右手に登山口。おいおい、ここまで1時間かかっちゃった。
かなりの急登の果てに、こんな看板。集落があっただなんて…。
2019年04月06日 04:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/6 4:32
かなりの急登の果てに、こんな看板。集落があっただなんて…。
再び林道に出ました。この小屋の奥に登山道があります。
2019年04月06日 05:07撮影 by  iPhone XS, Apple
4/6 5:07
再び林道に出ました。この小屋の奥に登山道があります。
シルエット朝日岳。1月に登ったけど、その山容は今日初めて拝みました。
2019年04月06日 05:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/6 5:09
シルエット朝日岳。1月に登ったけど、その山容は今日初めて拝みました。
おはようございます。
2019年04月06日 05:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 5:37
おはようございます。
朝日を浴びる朝日岳。
2019年04月06日 05:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
4/6 5:44
朝日を浴びる朝日岳。
山道も明るくなってきました。
2019年04月06日 05:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 5:47
山道も明るくなってきました。
栗の木の段。ここまでCTぴったりで登っています。
2019年04月06日 05:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 5:49
栗の木の段。ここまでCTぴったりで登っています。
道がわかりにくい箇所には、必ず赤丸ペンキあり。
2019年04月06日 05:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 5:58
道がわかりにくい箇所には、必ず赤丸ペンキあり。
この標識を直角に左。
2019年04月06日 06:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 6:27
この標識を直角に左。
雪がチラホラと。
2019年04月06日 07:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 7:13
雪がチラホラと。
空はめっちゃ青空。ただし強風。
2019年04月06日 07:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 7:19
空はめっちゃ青空。ただし強風。
何度か群生地を通ったことあるけど、咲き乱れてるイワカガミに出会ったことがない。
ここら辺から右足の裏が痛くなってくる。豆かしら?
2019年04月06日 07:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 7:21
何度か群生地を通ったことあるけど、咲き乱れてるイワカガミに出会ったことがない。
ここら辺から右足の裏が痛くなってくる。豆かしら?
白ガレの頭。
鬼平犯科帳に出てくる盗賊みたい。
2019年04月06日 07:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 7:32
白ガレの頭。
鬼平犯科帳に出てくる盗賊みたい。
雪が増えてくると、先人の踏み跡が目印になります。センパイサンキュー。
2019年04月06日 07:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 7:47
雪が増えてくると、先人の踏み跡が目印になります。センパイサンキュー。
どんどん斜度が上がり、雪(氷)が張り付いているので、もー、そのままでは登れない。
2019年04月06日 08:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 8:24
どんどん斜度が上がり、雪(氷)が張り付いているので、もー、そのままでは登れない。
6本軽アイゼンを装着です。しかし斜度がキツくて、なかなか氷に噛んでくれない。あー10本か、12本持ってくれば良かった。後悔。
2019年04月06日 08:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 8:24
6本軽アイゼンを装着です。しかし斜度がキツくて、なかなか氷に噛んでくれない。あー10本か、12本持ってくれば良かった。後悔。
苦労しつつ、やっとこさゴール!展望無し。強風。パンをかじってすぐ下りよう。
2019年04月06日 09:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 9:13
苦労しつつ、やっとこさゴール!展望無し。強風。パンをかじってすぐ下りよう。
お団子標識の文字は楷書体みたいの。字数が多いから苦労が伺える。
2019年04月06日 09:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/6 9:13
お団子標識の文字は楷書体みたいの。字数が多いから苦労が伺える。
本日デビューのグレゴリーのパラゴン48。イイ感じです。
ワカンは無用でした。
2019年04月06日 09:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 9:33
本日デビューのグレゴリーのパラゴン48。イイ感じです。
ワカンは無用でした。
単独で登ってこられた方としばし談笑。テン泊で黒法師を目指すそうです。尊敬。
2019年04月06日 10:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/6 10:00
単独で登ってこられた方としばし談笑。テン泊で黒法師を目指すそうです。尊敬。
ワシは下山開始。
2019年04月06日 10:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 10:00
ワシは下山開始。
たまにはワイド写真で。
2019年04月06日 10:14撮影 by  FDR-X3000, SONY
4/6 10:14
たまにはワイド写真で。
もう雪は固く締まっています。下は凍っているので下りは要注意です。
2019年04月06日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 10:17
もう雪は固く締まっています。下は凍っているので下りは要注意です。
とにかく急坂。
ただし風は弱くなって来ました。
2019年04月06日 10:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 10:26
とにかく急坂。
ただし風は弱くなって来ました。
展望台からの山々。やっと今日まともな眺望に出会えました。
うれしー。
2019年04月06日 10:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
4/6 10:45
展望台からの山々。やっと今日まともな眺望に出会えました。
うれしー。
上河内岳と茶臼岳。
2019年04月06日 10:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
4/6 10:45
上河内岳と茶臼岳。
聖岳。
2019年04月06日 10:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
4/6 10:45
聖岳。
光岳の稜線。ん〜。満足。
2019年04月06日 10:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
4/6 10:45
光岳の稜線。ん〜。満足。
ただいま白ガレの頭。下りは慎重に下りているせいか、CTよりも遅くなっているよう。
2019年04月06日 11:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/6 11:25
ただいま白ガレの頭。下りは慎重に下りているせいか、CTよりも遅くなっているよう。
ヌタ場。
2019年04月06日 12:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 12:08
ヌタ場。
ただいま標識。
2019年04月06日 12:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 12:09
ただいま標識。
大無間山。
2019年04月06日 12:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
4/6 12:13
大無間山。
近々またお邪魔するぜ。
2019年04月06日 12:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/6 12:13
近々またお邪魔するぜ。
ツルツルの木がひょろり立っている。なんか裸ん坊みたいで恥ずかしい。
2019年04月06日 12:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 12:29
ツルツルの木がひょろり立っている。なんか裸ん坊みたいで恥ずかしい。
おー。順光の朝日岳だ。
2019年04月06日 12:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 12:46
おー。順光の朝日岳だ。
小屋まで戻ってきました。ここで残った食料を食べきりました。
2019年04月06日 13:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 13:09
小屋まで戻ってきました。ここで残った食料を食べきりました。
よいしょよいしょ。
2019年04月06日 13:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 13:34
よいしょよいしょ。
ただいま登山口。
2019年04月06日 14:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 14:16
ただいま登山口。
下りてくると風はほとんどありません。
2019年04月06日 14:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/6 14:18
下りてくると風はほとんどありません。
この林道を戻ります。
2019年04月06日 14:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 14:20
この林道を戻ります。
今日街の方では桜の見頃。山間部もあちらこちらで咲いてました。
2019年04月06日 14:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/6 14:28
今日街の方では桜の見頃。山間部もあちらこちらで咲いてました。
ただいま飛龍橋。
2019年04月06日 14:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 14:33
ただいま飛龍橋。
夢の吊り橋が良く見えます。水量が少ないね。
2019年04月06日 14:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 14:36
夢の吊り橋が良く見えます。水量が少ないね。
夢の吊り橋と朝日岳。
2019年04月06日 14:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 14:37
夢の吊り橋と朝日岳。
寸又峡の温泉街は観光客でいっぱい。中国の方が多いね。
2019年04月06日 15:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 15:24
寸又峡の温泉街は観光客でいっぱい。中国の方が多いね。
桜には青空と新緑が絶対必要だね。
2019年04月06日 15:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/6 15:35
桜には青空と新緑が絶対必要だね。
ただいま。無事帰ってきました。
2019年04月06日 15:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/6 15:38
ただいま。無事帰ってきました。
目の前の翠紅苑で温泉。ありがとうございました。
2019年04月06日 16:01撮影 by  iPhone XS, Apple
4/6 16:01
目の前の翠紅苑で温泉。ありがとうございました。

感想

山頂も含め、ほぼ全工程で展望の無いドM登山です。更に1,400m程の高低差。約12時間の自分探しの旅となりました。今日は軽装だったので、登りに過度の苦労はありませんでしたが、下りは持病の足先の痛みが出たので、ペースダウン。もっと技術や体力を上げないといけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら