ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269248
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

蓬莱山(権現山〜ホッケ山〜蓬莱山〜打見山)

2013年02月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
11.8km
登り
945m
下り
1,297m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■JR京都駅8:22 → 8:42 堅田駅(運賃:400円)
■江若バス
堅田(かたた) 8:50 → 平(だいら) 9:23 (運賃:760円)

08:15-8:40 JR湖西線 京都駅〜堅田駅08:50 江若交通 細川行きバス 乗車 路面一部凍結しているので冬用タイヤが必要

09:25 平停留所
9:45 出発 6℃
09:52 登山口(林道)5℃ 3cm
09:58-10:08 アラキ峠道出合 アイゼン装着
10:40 アラキ峠 1℃ 20cm
10:53 折立山 1℃ 30cm
11:03 アラキ峠
11:35 権現山山頂 0℃ 60cm
休憩 -12:09
12:25 ワカン装着
12:45 ホッケ山山頂 0℃
13:23 小女郎峠
13:49 RP縦走21
14:05 蓬莱山山頂 -1℃
 ゴンドラ山麓駅(トイレ)
 天心苑
 打見山山頂(ロープウェイ山頂駅)
15:08 クロトノハゲ
15:34 ルートミスから復帰(比良岳ルートのトレースをたどってしまう)
15:44 ワカン取り外し
15:55 天狗杉
16:12ハードウェア取り外し アイゼン 岩と雪のミックス
 天命水
 木戸峠道分岐
 県営林(九十九折)
16:27 大川砂防ダム
16:44 キタダカ道標識(登山口)
-17:02 片付け
17:20-17:39 JR湖西線 志賀駅
18:19 京都駅 570円

総山行時間 7時間55分
総交通費 1230円
天候
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京阪出町柳発(京都バス 10系統 朽木小学校行き 片道780円)
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/10.pdf
出町柳からのバスは3月15日まで運休のため、この時期の唯一のバスになります。
花折峠道入り口(お寄り停車場:平)

JRおでかけネット 京都駅 新快速(敦賀行)→堅田駅 片道400円
http://www.jr-odekake.net/

JR湖西線 堅田駅発 (江若交通 50系統 細川行き 片道 760円)
http://www.kojak.co.jp/bus/station/detail_05.html
http://www.kojak.co.jp/timetable/Zikoku/00075_03/

■びわ湖バレイロープウェイ
片道は、1000円です。

JR湖西線 志賀駅発 京都方面  1時間3本運行
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト 平バス停
フリー乗降の花折峠道登山口で下車した場合、登山ポストはありません。(平バス停にはあります)

【花折峠入り口〜アラキ峠分岐】
  整備された舗装路の林道です。
  
【アラキ峠登山口〜アラキ峠】
  砂防ダムの連なる沢沿いのとても良く整備された登山道。
  植林の間伐作業も行なわれている様子なので、作業時はご注意下さい。
  (アラキ峠はレスキューポイント)

【アラキ峠〜権現山】
  尾根伝いに高度を稼ぐ道となりますが、急登と呼ぶほどの傾斜ではありません。
  テープがところどころにありますが見落としがちになるので、コンパスと地図でルートの確認を怠らないでください。
  山頂手前から自然林となり、植林地内の薄暗い道から一気に明るい尾根道となって開放感に包まれました。
  (権現山山頂もレスキューポイント)
  
【権現山〜ホッケ山】
  自然林のなだらかな稜線の中を歩くハイキングコース。
  谷側の雪庇が発達しているので、あまり近づきすぎないように注意。
  稜線上なので風対策は万全に。
  ホッケ山山頂は木立がなく、天気が良ければ眺望が楽しめそうでした。
  (ホッケ山山頂もレスキューポイント)

【ホッケ山〜小女郎峠】
  ホッケ山山頂より10分ほど先に崩落箇所の上を歩く箇所あり。
  吹雪と積雪のため、今回のルートで一番高度感をあじわった場所でした。
  小女郎峠の手前の頂には、お地蔵さんと大きな石があり、天気が良ければ
  眺望を楽しみながら小休止に向いた広場がありました。
  (小女郎峠もレスキューポイント)

【小女郎峠〜蓬莱山】
  吹雪が激しさを増し、あまりゆっくりと周辺を観察できませんでしたが
  晴れた日であれば、気持ちの良いハイキングコースだと思われました。

【蓬莱山〜ゴンドラ山麓駅】
  びわ湖バレイの敷地内に入らないよう柵の外を歩いてましたが。雪庇崩落のおそれがあったため、柵の内側を歩かせていただきました。
  山麓駅近くにはトイレがあります。(休業中の時は閉鎖されてます)

【ゴンドラ山麓駅〜打見山】
  山麓駅から天心苑を経由して打見山に抜ける道があります。

【打見山
■トイレ、食事場所 びわ湖バレイ内(休業時は閉鎖されてます)
冬用タイヤは必要ですね。
平バス停を降りたのは僕一人でした。
平日休みの人は山に登らないの?
1
冬用タイヤは必要ですね。
平バス停を降りたのは僕一人でした。
平日休みの人は山に登らないの?
登山口に到着。
昨日からの雪でトレースが消えています。
やったラッキー!!
昨日からの雪でトレースが消えています。
やったラッキー!!
アラキ峠道出合。
いつもならツボ足で進みますが、今日はしょっぱなからアイゼンを着けました。
アラキ峠道出合。
いつもならツボ足で進みますが、今日はしょっぱなからアイゼンを着けました。
変な形の枝があった
1
変な形の枝があった
折立山 山頂 1℃ 積雪30cm 展望なし
折立山 山頂 1℃ 積雪30cm 展望なし
膝くらいまでのラッセルが続きます
膝くらいまでのラッセルが続きます
ワカンを付けてても沈みます。スノーシューが欲しくなる一瞬です。
ワカンを付けてても沈みます。スノーシューが欲しくなる一瞬です。
権現山山頂 0℃ 60cm 吹雪いています。
権現山山頂 0℃ 60cm 吹雪いています。
お腹が空いたので、カップ麺とパン1個。電車の中で2個食べてしまったのが、後半に響いた。
1
お腹が空いたので、カップ麺とパン1個。電車の中で2個食べてしまったのが、後半に響いた。
たまに晴れたりすると景色が良く見えます。
たまに晴れたりすると景色が良く見えます。
雪庇が発達してますね
雪庇が発達してますね
ホッケ山が見えます
ホッケ山が見えます
ここにも雪庇は仲良く並んでいますね
1
ここにも雪庇は仲良く並んでいますね
お地蔵さんに、無事に下山できるようお祈りしておきました。
お地蔵さんに、無事に下山できるようお祈りしておきました。
霧氷もたまに見られました。
4
霧氷もたまに見られました。
蓬莱山はガスってます
2
蓬莱山はガスってます
蓬莱山山頂 -1℃
ラッセル疲れでゴンドラに乗って帰りたい一心でした
ラッセル疲れでゴンドラに乗って帰りたい一心でした
防護柵の外を歩いてましたが、雪庇崩落が怖くて内側に入らせていただきました
2
防護柵の外を歩いてましたが、雪庇崩落が怖くて内側に入らせていただきました
山頂駅は晴れているのに、谷側はガスっているというめずらしい一瞬
1
山頂駅は晴れているのに、谷側はガスっているというめずらしい一瞬
リフトは停まっていますね。
1
リフトは停まっていますね。
山頂駅に到着。
リフトを動かす動力輪は直径10mくらいありました
リフトを動かす動力輪は直径10mくらいありました
天心苑 横の電線沿いからクロトノハゲを目指します
天心苑 横の電線沿いからクロトノハゲを目指します
クロトノハゲ
たしかにここだけ木々がなく禿げてました
1
クロトノハゲ
たしかにここだけ木々がなく禿げてました
ルートミスから復帰(比良岳ルートのトレースをたどってしまう)
1
ルートミスから復帰(比良岳ルートのトレースをたどってしまう)
天狗杉
立派な木でした
3
天狗杉
立派な木でした
あんまり枝打ちはされていないのはなぜなんでしょうか?
あんまり枝打ちはされていないのはなぜなんでしょうか?
岩と雪のミックスになるので、ワカンもアイゼンを外しました。雪に隠れた浮石でバランスが崩れやすいので注意が必要です。
岩と雪のミックスになるので、ワカンもアイゼンを外しました。雪に隠れた浮石でバランスが崩れやすいので注意が必要です。
大川砂防ダムへの分岐。
左へ行くのが正解でした。右だとどうなるんでしょうか?
大川砂防ダムへの分岐。
左へ行くのが正解でした。右だとどうなるんでしょうか?
大川砂防ダムから琵琶湖が見えます
大川砂防ダムから琵琶湖が見えます
大きなダムですね〜。
大きなダムですね〜。
キタダカ道標識(登山口)に到着。
すぐ横の用水路でギアを洗い、アプローチシューズに履き替えます。
キタダカ道標識(登山口)に到着。
すぐ横の用水路でギアを洗い、アプローチシューズに履き替えます。
こんな所に登山ポストがありました。
用紙はなかったので、自宅で書いてから投函するようにしましょう。
こんな所に登山ポストがありました。
用紙はなかったので、自宅で書いてから投函するようにしましょう。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人

コメント

天気はどうでした〜?
同日、天気予報では滋賀は雨のようでしたので私は奈良の三峰山を攻めてきました〜!
奈良の天気は曇りの後晴れでしたが・・・・。
北からの強風で参りました〜(笑)
樹氷はばっちりです。

ヤフブロで「2/13」と「三峰山」で出てくると思います。お時間があれば覗いてください。
2013/2/15 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら