ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5203293
全員に公開
ハイキング
北陸

【弟子と再訪】北ア前衛・天神山野球場から天神山往復

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:40
距離
1.9km
登り
64m
下り
51m

コースタイム

日帰り
山行
0:34
休憩
0:06
合計
0:40
14:01
4
天神山野球場駐車場
14:05
14:05
6
天神山温泉
14:11
14:11
7
青山佐渡守・豊後守の墓
14:18
14:24
6
天神山
14:30
14:30
6
青山佐渡守・豊後守の墓
14:36
14:36
5
天神山温泉
14:41
天神山野球場駐車場
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クルマは天神山野球場の駐車場に置いた。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全ルートが車道。一部まだ雪が残ってる。
天神山野球場駐車場から天神山を望みます。
2023年02月23日 14:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:01
天神山野球場駐車場から天神山を望みます。
天神山ガーデンの入口。ぶどうの森工房もこちらです。
2023年02月23日 14:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:03
天神山ガーデンの入口。ぶどうの森工房もこちらです。
石仏群
2023年02月23日 14:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:03
石仏群
廃業し、長らく放置状態の天神山温泉。
2023年02月23日 14:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:05
廃業し、長らく放置状態の天神山温泉。
ここをクルマで入ったツワモノが居たようです(苦笑)
2023年02月23日 14:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:06
ここをクルマで入ったツワモノが居たようです(苦笑)
「シャクナゲと山野草の小道」の標識。前回来た時には気付きませんでした。
2023年02月23日 14:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:07
「シャクナゲと山野草の小道」の標識。前回来た時には気付きませんでした。
「置県100年記念事業さくらの園」ってことは、太閤山ランドと同時期に整備されたようです。
2023年02月23日 14:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:09
「置県100年記念事業さくらの園」ってことは、太閤山ランドと同時期に整備されたようです。
入館無料な吉田記念郷土館ですが、今の時期は冬季休業中です。
2023年02月23日 14:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:10
入館無料な吉田記念郷土館ですが、今の時期は冬季休業中です。
青山佐渡守・青山豊後守親子の墓
2023年02月23日 14:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:11
青山佐渡守・青山豊後守親子の墓
青山佐渡守・青山豊後守親子のお墓の全貌
2023年02月23日 14:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:11
青山佐渡守・青山豊後守親子のお墓の全貌
天神山城跡への近道(急坂)が分岐してますが、足元が悪いので車道を往きます。
2023年02月23日 14:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:30
天神山城跡への近道(急坂)が分岐してますが、足元が悪いので車道を往きます。
天神山へようこそ
2023年02月23日 14:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:12
天神山へようこそ
天神山城跡と石仏群の分岐
2023年02月23日 14:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:14
天神山城跡と石仏群の分岐
石仏が並んでいます
2023年02月23日 14:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:15
石仏が並んでいます
弘法大師教会場。奥に、公衆トイレがあります。夏季はここまでクルマが入るようです。
2023年02月23日 14:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:16
弘法大師教会場。奥に、公衆トイレがあります。夏季はここまでクルマが入るようです。
頂上部にある建屋・天神山弘法大師堂
2023年02月23日 14:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:17
頂上部にある建屋・天神山弘法大師堂
天神山の頂上部
2023年02月23日 14:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:18
天神山の頂上部
天神山頂上の三角点
2023年02月23日 14:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:18
天神山頂上の三角点
天神山城跡の解説板の右半分
2023年02月23日 14:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:20
天神山城跡の解説板の右半分
天神山城跡の解説板の左半分
2023年02月23日 14:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:20
天神山城跡の解説板の左半分
天神山城跡標識から魚津港方面
2023年02月23日 14:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:22
天神山城跡標識から魚津港方面
富山湾方面の眺め
2023年02月23日 14:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:22
富山湾方面の眺め
TJARのスタートの地として有名なミラージュランドの観覧車がみえています。
2023年02月23日 14:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:23
TJARのスタートの地として有名なミラージュランドの観覧車がみえています。
天神山頂上にある火の見櫓
2023年02月23日 14:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:24
天神山頂上にある火の見櫓
天神山城跡標識を出発します
2023年02月23日 14:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:27
天神山城跡標識を出発します
富山湾越しに能登半島がみえています。
2023年02月23日 14:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:29
富山湾越しに能登半島がみえています。
全日本大学女子野球選手権大会の会場のひとつ、天神山野球場。
2023年02月23日 14:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:32
全日本大学女子野球選手権大会の会場のひとつ、天神山野球場。
魚津市民バスの魚津歴史民俗博物館入口バス停まで戻りました。富山県警マスコットの立山くんも一緒。
2023年02月23日 14:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:36
魚津市民バスの魚津歴史民俗博物館入口バス停まで戻りました。富山県警マスコットの立山くんも一緒。
石仏群
2023年02月23日 14:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:38
石仏群
石仏群にお供えされた湯呑みがみんな「卯」なのに弟子が気付きました
2023年02月23日 14:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:39
石仏群にお供えされた湯呑みがみんな「卯」なのに弟子が気付きました
天神山野球場駐車場に戻りました
2023年02月23日 14:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:41
天神山野球場駐車場に戻りました
天神山野球場駐車場からみた僧ヶ岳
2023年02月23日 14:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/23 14:43
天神山野球場駐車場からみた僧ヶ岳

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 半袖シャツ アームウォーマー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 携帯 サングラス

感想

 弟子(妻)との月例ハイクの2月分は、地元・富山県の魚津市にある天神山に行って来た。天神山には月初めに私ひとりで魚津駅から歩いて往復したけど(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5149831.html)、あの時には20 cmほど雪が積もってた。あれから3週間ほど経過し、雪も解けてラクに登れるようになっただろうと思い、弟子と再訪した。
 昼食後の13:00ジャストに『キャラメルハウス』を出発し、1時間弱で天神山野球場の駐車場に到着。オフシーズンなのでクルマは1台も無い。頂上まで9割がたが車道歩きなので服装は普段着のままだけど、まだ雪が残ってるリスクを考慮し、靴だけトレッキングシューズに履き替え(苦笑)、14:01に駐車場を出発。天神山ガーデンの入口と石仏群の前を通り、廃業した天神山温泉に14:05に到着。前回はここから先は雪道歩きとなったけど、殆ど解けてしまっており、一部雪が残ってる。3週前にクルマが乗り入れた形跡は全く無かったけど、今や轍が付いている。前回はツボ足しながら必死に登ったせいで目に入らなかったんだろう、「シャクナゲと山野草の小道」の標識や「置県100周年記念事業さくらの園」の標識の存在に今さらながら気付く。前回は旧沢崎家住宅のほうに進んだけど、今回は車道の雪が解けてしまっており、そのまま道なりに吉田記念郷土館のほうに進む。立派な建物だけど冬季休業中で人けは全く無い。車道が大きくカーヴするところに青山佐渡守・青山豊後守父子の墓があって、その脇から天神山への近道となる歩道が分かれてるけど、そのまま車道を往く。この青山父子の墓の前にクルマ止めがあり、今、クルマで来てもここまでしか入れない。
 石仏群との分岐を経て、建屋のある天神山の頂上部に出て、頂上の三角点には14:18に到着。樹木に囲まれた頂上だけど、切れ目から魚津港方面や、ミラージュランド方面の富山湾がみえた。
 帰りはそのまま往路を戻る。天神山ガーデン分岐の石仏群に備えられている湯呑みが全部、今年の干支である「卯」仕様になってることに弟子が気付く。前もここを通ってるのに、全く気付かなかった…(苦笑)。14:41に天神山野球場の駐車場に到着。この日は朝から曇りがちで時折雨粒も落ちる冴えない天気だけど、ここに来て天気が回復し、駐車場から魚津市のシンボル(?)僧ヶ岳がよくみえた。
 軽い山歩きにピッタリな山(城跡)。今回歩かなかったコースもあるので、次回以降挑戦してみたいと思います(苦笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら