ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6738664
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【VR】奥穂高岳南陵~ジャンダルム直登~一旦ゲザーン~北穂東稜

2024年05月03日(金) 〜 2024年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:34
距離
43.9km
登り
3,405m
下り
3,401m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:13
休憩
1:25
合計
10:38
4:22
4:23
4
4:58
4:58
6
5:04
5:04
65
6:09
6:09
19
6:28
6:29
41
7:10
7:19
15
7:34
7:37
6
7:43
7:52
12
8:04
8:17
44
9:01
9:02
8
9:10
9:21
9
9:30
9:41
6
9:47
9:54
8
10:02
10:18
42
11:00
11:00
44
11:44
11:44
24
12:08
12:08
4
12:12
12:12
21
12:33
12:33
31
13:04
13:05
16
13:21
13:22
4
13:26
13:26
31
13:57
13:57
60
14:57
2日目
山行
7:59
休憩
0:37
合計
8:36
2:46
13
2:59
3:00
27
3:27
3:28
32
4:00
4:00
12
4:12
4:12
24
4:36
4:37
3
4:40
4:50
116
6:46
6:46
9
6:55
6:56
46
7:42
7:43
6
7:49
7:49
26
8:15
8:15
23
8:38
8:38
12
8:50
9:12
55
10:07
10:07
31
10:38
10:38
11
10:49
10:49
33
11:22
天候 どぴーかん
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
雪解けは早いのに、やらしくも残雪が多くジャンダルムは非常にデンジャラスだった。
alsoさんの注意喚起を聞いて正解。涸沢小屋をキャンセルし、一度上高地へ下山して登り返すことにした。

ジャンダルムのロバの耳はアイスになっており、掴むところもなくフリーではかなり厳しい。状況変わらなければダブルアックス必須。奥穂高→ジャンについては経験浅い人はやめておいた方がいいと思う。
その他周辺情報 松代温泉松代荘
おはようございます☀
1週間前も同じ時間にここに来ました。
1人より2人が楽しく感じる登山だったなぁ。
49
おはようございます☀
1週間前も同じ時間にここに来ました。
1人より2人が楽しく感じる登山だったなぁ。
迂回路を歩き、岳沢小屋に到着。
35
迂回路を歩き、岳沢小屋に到着。
炭水化物を取りまくります😆
ベーグルは特に好き😊
50
炭水化物を取りまくります😆
ベーグルは特に好き😊
クラックはあれど、なんとか雪が繋がってる?
てことで、クラックはジャンプし、真っ直ぐ積めます😎
37
クラックはあれど、なんとか雪が繋がってる?
てことで、クラックはジャンプし、真っ直ぐ積めます😎
バリエーションって感じですなぁ。
実は、、、いつも間違って突っ込むところ。
32
バリエーションって感じですなぁ。
実は、、、いつも間違って突っ込むところ。
ここ、ここ。ここで尾根に乗り上げます。
ほら、簡単でしょ😎
34
ここ、ここ。ここで尾根に乗り上げます。
ほら、簡単でしょ😎
私の前の2パーティーはすぐに左に乗り上げてました。薮がすごいしワンパクにならなきゃいけないのよ🥹
37
私の前の2パーティーはすぐに左に乗り上げてました。薮がすごいしワンパクにならなきゃいけないのよ🥹
調子に乗ってると、登れない壁が出てきた💦
右にちょろっと巻く。
どこかに弱点があるから探すんだ🤗
39
調子に乗ってると、登れない壁が出てきた💦
右にちょろっと巻く。
どこかに弱点があるから探すんだ🤗
先行さんの邪魔しないため引っ付かないよう
下をみて時間稼ぎしていたら、気が付かれて譲ってくれました😅
やりー、トップだ✌️
76
先行さんの邪魔しないため引っ付かないよう
下をみて時間稼ぎしていたら、気が付かれて譲ってくれました😅
やりー、トップだ✌️
去年より雪が多い。
繋がっているから、ここら辺は楽ちん
46
去年より雪が多い。
繋がっているから、ここら辺は楽ちん
お日様が登ってきた💦
嬉しいような、、雪がぐずついちゃうのが困る😅
陽の光が困るって、、ドラキュラの気持ちがわかる🧛
63
お日様が登ってきた💦
嬉しいような、、雪がぐずついちゃうのが困る😅
陽の光が困るって、、ドラキュラの気持ちがわかる🧛
岩と雪のミックス。
雪のあるところはすごい傾斜でドキドキでした💦
42
岩と雪のミックス。
雪のあるところはすごい傾斜でドキドキでした💦
1峰トリコニー。
この辺は岩場をアイゼンで歩いたんだけど、
難しかったよ💦
私の技術が足りないのかな?
南陵はルーファイと岩歩きが難しいや💦
49
1峰トリコニー。
この辺は岩場をアイゼンで歩いたんだけど、
難しかったよ💦
私の技術が足りないのかな?
南陵はルーファイと岩歩きが難しいや💦
カッコいいカラス🐦‍⬛
68
カッコいいカラス🐦‍⬛
2峰トリコニーの螺旋階段。
ここに到達するとルーファイ間違ってないと安心する😮‍💨
50
2峰トリコニーの螺旋階段。
ここに到達するとルーファイ間違ってないと安心する😮‍💨
2峰トリコニーを越えると、傾斜の激しいルート。
44
2峰トリコニーを越えると、傾斜の激しいルート。
前穂高が美しい
こんなところ、トラバースしてきます。
滑りそうだから、めっちゃアイゼンで蹴りを入れまくる🤣
65
こんなところ、トラバースしてきます。
滑りそうだから、めっちゃアイゼンで蹴りを入れまくる🤣
いつのなのか?ステップのあるところもあり助かる。
44
いつのなのか?ステップのあるところもあり助かる。
落ちたらヤバいとこ。
44
落ちたらヤバいとこ。
南陵の頭まであと少しだ!
39
南陵の頭まであと少しだ!
やっと南陵の頭の分岐
ジャンが見える♫
50
やっと南陵の頭の分岐
ジャンが見える♫
奥穂高に誰かいるよー。
よーし、写真を撮ってもらうため急ごう✊
46
奥穂高に誰かいるよー。
よーし、写真を撮ってもらうため急ごう✊
奥穂高までは前穂高からのトレースあり。
41
奥穂高までは前穂高からのトレースあり。
到着✨
間に合い撮ってもらえた♫
114
到着✨
間に合い撮ってもらえた♫
槍ヶ岳バックも。
84
槍ヶ岳バックも。
さあ、お次はジャンダルム😎 
確かにあまり歩かれてないようだ。

気をつけて行きます✊
70
さあ、お次はジャンダルム😎 
確かにあまり歩かれてないようだ。

気をつけて行きます✊
助かりました🙇‍♀️
52
助かりました🙇‍♀️
ここら辺はまだいい。
ものすごい細尾根があり、片足ずつしか置けない。大袈裟ではなく10センチくらいの幅だったんよ🥹
正直早く通過したいけど、崩れるし、、、慎重に通過しました😭
96
ここら辺はまだいい。
ものすごい細尾根があり、片足ずつしか置けない。大袈裟ではなく10センチくらいの幅だったんよ🥹
正直早く通過したいけど、崩れるし、、、慎重に通過しました😭
近づいてくる。
ここから見た感じもロバの耳はやべーでよ。
79
近づいてくる。
ここから見た感じもロバの耳はやべーでよ。
ダブルアックス⛏️
シャキーン✨
ザックに忍ばせていて良かった😮‍💨
59
ダブルアックス⛏️
シャキーン✨
ザックに忍ばせていて良かった😮‍💨
もう少し。ここら辺はトレースが濃く助かりました😮‍💨
52
もう少し。ここら辺はトレースが濃く助かりました😮‍💨
ジャンから見る大キレット、槍ヶ岳
61
ジャンから見る大キレット、槍ヶ岳
ステップが直登に延びてるから、直登するしかない🤣
お腹いっぱいで普通ルートの予定だったんだ。
52
ステップが直登に延びてるから、直登するしかない🤣
お腹いっぱいで普通ルートの予定だったんだ。
良かったー🤣🤣🤣
無事につきました😮‍💨

にゃんだ?これ?
ニャンダルムって置物があるんですけど😅
縫いぐるみ系は苦手なので、避けさせてください🙏
93
良かったー🤣🤣🤣
無事につきました😮‍💨

にゃんだ?これ?
ニャンダルムって置物があるんですけど😅
縫いぐるみ系は苦手なので、避けさせてください🙏
ここで自撮りは難しいのだ。

誰も来ないから仕方ない。
117
ここで自撮りは難しいのだ。

誰も来ないから仕方ない。
はー、くたびれた😭
87
はー、くたびれた😭
では、天狗のコルにおります。
53
では、天狗のコルにおります。
天狗沢は積雪たっぷり。楽々スイスイ😁
38
天狗沢は積雪たっぷり。楽々スイスイ😁
下から天狗のコルを見上げる。
どこでもドアは埋まってるんで、自力で下山するわ😁
45
下から天狗のコルを見上げる。
どこでもドアは埋まってるんで、自力で下山するわ😁
岳沢小屋に戻りました。
48
岳沢小屋に戻りました。
岳沢登山口に下山し、横尾山荘に向かっています。長ーい、林道歩き。
ちんたら歩いていると中々つかない😭
雪付きの明神岳も素敵✨
55
岳沢登山口に下山し、横尾山荘に向かっています。長ーい、林道歩き。
ちんたら歩いていると中々つかない😭
雪付きの明神岳も素敵✨
やっとこさ、徳澤園
38
やっとこさ、徳澤園
コーラソフトをいただく。
初物。これ美味しい😋
生き返りました😆
55
コーラソフトをいただく。
初物。これ美味しい😋
生き返りました😆
やっと、やっと横尾山荘。
疲れたー腹減ったー🤣
39
やっと、やっと横尾山荘。
疲れたー腹減ったー🤣
1日目ゲザーン‼️
95
1日目ゲザーン‼️
横尾山荘のご飯。
めっちゃめちゃ美味しい。ご飯おかわりは一杯だけにしといた。

美味しいものを食べて、素敵な景色を見れて安全に下山でき幸せ😀

おやすみなさい😴
87
横尾山荘のご飯。
めっちゃめちゃ美味しい。ご飯おかわりは一杯だけにしといた。

美味しいものを食べて、素敵な景色を見れて安全に下山でき幸せ😀

おやすみなさい😴
2日目、おはようございます😊
下山後、前穂高ルンゼに登っているハスラーと待ち合わせてるんだ♫
57
2日目、おはようございます😊
下山後、前穂高ルンゼに登っているハスラーと待ち合わせてるんだ♫
登ってきたぞー。
涸沢カールのテン場は大賑わい😊
58
登ってきたぞー。
涸沢カールのテン場は大賑わい😊
実に美しい✨
雪時の西穂高への稜線もいつか歩いてみたい😊
54
実に美しい✨
雪時の西穂高への稜線もいつか歩いてみたい😊
涸沢小屋へ到着。
腹ごしらえ♫腹ごしらえ♫
35
涸沢小屋へ到着。
腹ごしらえ♫腹ごしらえ♫
何も食べずに出たので、ガッツリ食べます😋
50
何も食べずに出たので、ガッツリ食べます😋
北穂へ登る人たち。
40
北穂へ登る人たち。
私は東陵へ乗り上げ槍ヶ岳を望む。
ここで先行パーティーに道を譲ってもらう。
48
私は東陵へ乗り上げ槍ヶ岳を望む。
ここで先行パーティーに道を譲ってもらう。
槍ヶ岳は登るのも良いけど見るのもgreat‼️
63
槍ヶ岳は登るのも良いけど見るのもgreat‼️
ステップがあるから、こりゃ楽勝じゃん。
と思ってたら、、そう簡単にいかないのがバリエーションです😅
40
ステップがあるから、こりゃ楽勝じゃん。
と思ってたら、、そう簡単にいかないのがバリエーションです😅
尾根歩きが始まる
33
尾根歩きが始まる
次の先行パーティー
ん?ロープを出されています。
追い抜きやロープ踏みは御法度だと思うので待ちます。待ちます🕰️
56
次の先行パーティー
ん?ロープを出されています。
追い抜きやロープ踏みは御法度だと思うので待ちます。待ちます🕰️
ロープ隊の先に行かせてもらう。

これですね。夏は岩場を抜ける足がかりがあるけど、雪の時はこの岩峰クリアがかなりむずい。
右足と左足を置き換えて体制をやり直したりと奮闘して登って行きました✊
57
ロープ隊の先に行かせてもらう。

これですね。夏は岩場を抜ける足がかりがあるけど、雪の時はこの岩峰クリアがかなりむずい。
右足と左足を置き換えて体制をやり直したりと奮闘して登って行きました✊
こんなんですから💦

後ろの9人は大丈夫かな。。
82
こんなんですから💦

後ろの9人は大丈夫かな。。
最後の峰をクリア🆑
これで後はストックで山頂まで登れば北穂
56
最後の峰をクリア🆑
これで後はストックで山頂まで登れば北穂
イェーイ
ビクトリーロード♫
56
ビクトリーロード♫
そろそろ北穂小屋に着きそうだけど、後ろを振り返るとまだ停滞してて、かなり心配になってきた。でもロープ持ってたし大丈夫だよね?
47
そろそろ北穂小屋に着きそうだけど、後ろを振り返るとまだ停滞してて、かなり心配になってきた。でもロープ持ってたし大丈夫だよね?
北穂小屋から愛知のYAMAPの方たちが
おつかれさまーって元気な声で労ってくれて嬉しい☺️
48
北穂小屋から愛知のYAMAPの方たちが
おつかれさまーって元気な声で労ってくれて嬉しい☺️
アタローさんたちでした😊
うち素敵なネイルをした女性に撮っていただきました😊
97
アタローさんたちでした😊
うち素敵なネイルをした女性に撮っていただきました😊
キタホ
指先綺麗だと良いよね✨
ステキ✨
60
キタホ
指先綺麗だと良いよね✨
ステキ✨
アタローさんと。
70
アタローさんと。
イェーイ
代表写真
113
イェーイ
代表写真
もう終わったかなと思って振り返ったところ🤣北穂山頂でも15枚くらい撮ってくれましたわ🤣
愛知YAMAPの人たちはサービス素晴らしい✨
75
もう終わったかなと思って振り返ったところ🤣北穂山頂でも15枚くらい撮ってくれましたわ🤣
愛知YAMAPの人たちはサービス素晴らしい✨
林道が鬼遅いから、横尾山荘までスタコラサッサ。
横尾山荘で預けていた荷物を引き取り、徳澤園でコーヒーソフト。
やっぱコーヒーソフトの方が好み✨
62
林道が鬼遅いから、横尾山荘までスタコラサッサ。
横尾山荘で預けていた荷物を引き取り、徳澤園でコーヒーソフト。
やっぱコーヒーソフトの方が好み✨
ハスラーが小梨平まで迎えに来てくれていました😊
珍しくデカいザックなもんで、私に気づいてくれなかったわ🤣
91
ハスラーが小梨平まで迎えに来てくれていました😊
珍しくデカいザックなもんで、私に気づいてくれなかったわ🤣
ザックを持ってくれて、その他いろいろありがとう😊
また行くね😊
66
ザックを持ってくれて、その他いろいろありがとう😊
また行くね😊

感想

1日目:
奥穂高南陵、ジャンダルムをピストンし涸沢小屋に泊まり北穂東陵と効率の良いコースを考えウキウキしてたところ、alsoさんの飛騨尾根レコが上がった。私へのメッセージと取れるような(自惚れもほどほどに🤣)ジャンについて注意喚起されてる。alsoさんがフリーで行けないと思うって、聞くしかないでしょう😅
予定を変えるしかない。涸沢小屋をキャンセルし、ジャンダルムピストンはやめて一度下山して、翌日の北穂のために登り返すことにした。

ジャンダルムに向かう途中の細尾根がその名の通り絹のように細くて、気温が上がって雪がぐずって怖いし、ロバの耳は日陰でアイスになっており、掴むところもなくダブルアックスでなんとか💦
今までで1番厳しかったかも。この時期でこんなんだから厳冬期に行く人はどんなんや😱気がしれん🤣
上高地に下山し、えっちらおっちら林道を歩き横尾山荘へ。ここはお風呂入れるし、ボリュームあるご飯だから良かったかも😊
横尾山荘の方に呼び止められ、憧れちゃうなんて言われて、興奮して鼻血でました🤣
風呂に1番に入ろうと廊下を走っていたらYokohama Rahmenさんにもお声かけいただきこれまた嬉しかった😊

2日目:
先日行った北穂へ、雪時は難易度の上がる東陵で行った。
ここも前穂高ルンゼ同様に割と早めにステキな景色を楽しめる。難しい岩峰は緊張したけど無事クリアし、北穂小屋から元気な声かけしてもらえ最高だった✨

まとめ:
去年と同じ時期ですら、ぜんぜん状況が違う。夏と雪山では全く違う別山だ。
その時に応じて判断して対処できなきゃ怪我するわなといい勉強になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3526人

コメント

おはワンコ🐶
いいなぁ💦
景色は、昔と変わらない〜。
雪と岩が良い感じだワンね。
人が多い景色は、ちょっと違うけど

雪質が悪かったのかな〜。
足元の雪と一緒に、落っこちなくて、良かったワンね。

あぁ〜血が騒ぐワン。
まぁ、思い出だけにしておこう😱
迫力の写真、ありがとワンコ😍
お疲れさまぁ〜。
無事に下山できて良かったワン😊
2024/5/5 6:44
りんごちゃん、こんにちワン🐶
天気に恵まれて好きな山に行けて嬉しかったー😆
昔からこんな素晴らしい景色なのね。
維持できてってすごい✨
雪と岩のミックスも真っ白もどんな時も素敵✨
人が多くないと良いのだけど、、外国人ばかりよ😅
雪解けは早いのに、雪が思ったより多くて難しかった💦

こんな景色みると行きたくなっちゃうよね💦
うんと遠回りになったけど、安全には変えられないもんね😊
楽しかったよぉ😊
2024/5/5 17:51
いいねいいね
1
こんにちは❄️❄️〜❄️
雪山って楽しい場所だと言う感覚なんだけど、ボッチさんの場合は闘う場所みたい!
一つずつやっつけて、
厳しくても負けないで、
辛くても泣き言言わないで!
頑張ってる〜スバラ!ステキ❗️(もしや楽々?w
この時期の雪山は1番危険なんでしょう?
無事に下山できて良かった良かった✌️
もう何度も見たジャンや穂高の山頂写真だけど、いつ見てもカッコいいーーッ😎
2024/5/5 9:01
ぐり。さん、こんばんは😊
私の思いを汲み取ってくれていて、真の応援歌が嬉しすぎて、感謝の気持ちを伝えたいとお返事を考えてましたが、良い言葉が見つからない🥹

楽々かな😎、、、んなことはないです🤣
高い目標があるから、少しずつステップアップしなきゃです♫
厳しさに負けず、無事に下山します😊
山頂写真、何度も配信してますわね笑
カッコいいと言ってもらえるからノリノリでまた撮りますね😎
2024/5/5 22:09
いいねいいね
1
やっぱり凄いなぁ〜
ボッチさんは…
あードキドキ💓したぁ〜
2024/5/5 16:09
あいわん🐕さんったらー😊
嬉しいです😆
私もドキドキしながら歩いて、下山して一安心😆ご飯が美味しいのは安心感からなのかな🤔
2024/5/5 22:12
いいねいいね
1
ぼっち🦍さん初めまして。
素晴らしい山行をいつも楽しみにしているsapooといいます。
今回の山行では、憧れのボッチさんの下山中に抜かれていたようです。山道だったら私の倍のスピードで歩くボッチさんは記憶に残ったかもしれませんが、本谷橋の河原でボーっとしているあいだに抜かれたようで残念です。
2024/5/5 20:10
sapooさん、はじめまして😊
嬉しいコメントをいただきありがとうございました😊
あの本谷橋の河原ですれ違っていたのですね!人が多くてコソコソ通過したから分からなかったと思います😁
涸沢ヒュッテのご飯が気になっていたので参考になりました。あのボリュームは嬉しいですね!
sapooさんの初涸沢が最高の天気に恵まれて良かったです😊
きっと気に入られましたよね?
上高地でお会いできたら嬉しいです😊

2024/5/5 22:18
ボッチさん、こんばんわ。
横尾山荘で、お風呂への猛ダッシュの途中で声をかけてしまいすいません。

一番乗りできましたか?
お会いできて嬉しかったです。
2024/5/6 19:15
Yokohama-Ramenさん、おはようございます😊
先日は気がついて下さりありがとうございました😊
廊下は走ってはいけませんよね🤣
山レコの知ってる方にご挨拶できて嬉しかったです!あの後、夕食時もお会いできずでしたね😭

北穂東陵はあの日の1番でした♫
またどこかでお会いできること楽しみにしています😊
2024/5/7 5:13
ぼっちさん お久しぶりのコメントです。
同じ残雪期のジャンダルムでも、2年前5月のジャンとは手ごたえが違ったのではないでしょうか。
レコを拝見して、2年前とは格段の逞しさと頼もしさを感じました。
同じ季節日時でも自然(山)は毎回違った顔を見せますね。
これからも余裕を持って様々な山行を楽しんでください。
山レコを楽しみにしています。
2024/5/10 7:08
閑話老さん、お久しぶりです!
初めて残雪のジャンダルムに行った時のことを覚えていて下さりありがとうございます😊
違いました。。前は凍った箇所はなく
細い尾根もなくそこまでデンジャラスではなかったのに今回は気をつけなきゃいけないところはあるし、下りは使えなかったりと、よい経験になりました。
こんなに違うのに2年前は怖かった気持ちも今回は落ち着いて対処することができたので少しはレベル上がったのかなと自己満足してます😅
自然は毎回違った顔、まさにそう思います。これからも安全配慮は怠らず楽しく山行を続けます。
あたたかく嬉しいコメントをいただき励みになりました。
2024/5/10 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら