ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > michikusa78さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 10月 16日 20:44未分類

大阪万博

 大阪万博ですが、始まる頃は、2、3回行ければいいと思っていました。ところが開幕早々に行って来られた職場の方々のおすすめもあり、結局計15回ほど行きました。  小学校1年生の頃に、大阪万博におそらく5、6回連れて行ってもらいましたが、その雰囲気は子どもながら強く心に残りました。世界にはいろんな国や人
  22 
2025年 04月 07日 22:43未分類

京都の自然二百選 前川堤の桜並木

京都の自然二百選「前川堤の桜並木」 〜久御山町 東一口地区の桜です。 巨椋池干拓地内にあり、通勤途中、1年に一度見られる風景です。 地名の「東一口」は、「ひがしいもあらい」と読みます。面白いですね。
  6   1 
2025年 02月 01日 18:45未分類

動物注意標識マップがすごい!

 動物のシルエットを描いた動物注意標識は、正式には「動物が飛び出すおそれあり」警戒標識として次のよう定められています。  =動物が飛び出すおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30mから200mまでの地点における左側の路端に設置される (出典: 道路標識、区画線及び道路標
  42 
2025年 01月 27日 20:05未分類

サルとウサギとタヌキ(京都府内)

前の日記で京都府内のカエルの「動物注意」標識を紹介しましたが、猿🐵とウサギとタヌキもいます。 一番多いのは鹿です。 カエル🐸とウサギ🐰はレア標識です。 どちらも今のところ、1ヶ所でしか見たことがありません。 前の日記のカエルは南丹市胡麻付近、ウサギは綾
  26   2 
2025年 01月 25日 22:36未分類

「カエルに注意!」

 一番よく出会うのは鹿です。時々、イノシシやたぬきなども見かけます。ただし、見かけるのは運転中。  そう、出会うのは道路上の「動物注意」の黄色い標識です。 「動物注意」標識は京都府内は鹿🦌の絵が一番多いですが、時々、いのししやたぬきにも会えます。 しかし、京都府内で、カエル&#128
  46   6 
2024年 04月 06日 20:33雑草観察

今だけ咲いているカンサイタンポポ

数日前、広島でシロバナタンポポを見て感動しました。 京都、枚方付近では、(おそらく)カンサイタンポポとセイヨウタンポポが見られます。そしておそらくどこでも、外来種のセイヨウタンポポの花を見ることの方が多いです。 先週から今週にかけて、枚方市の自宅付近や勤務地の京都市内では、在来種のタンポポ(ニホン
  17   2 
2024年 04月 06日 19:56雑草観察

シロバナタンポポ

大崎上島、神峰山(広島)へ行った帰り、群生しているシロバナタンポポを見ました。 四国や瀬戸内海付近では珍しくないのかも知れません。立ち止まって珍しそうに見ているのは私だけだったので... 色が違うだけで、花の裏側などはカンサイタンポポとつくりは同じです。 どこかで見たことがあるような気もしますが、お
  14   2